日本がパンを食べ始めたのはいつⅢ | 手作りパン教室アンジェラスのブログ

手作りパン教室アンジェラスのブログ

パンの歴史、教室の様子、食育など、ちょっと為になる?ブログです。

太平洋戦争が終わり、日本は大変な食糧難に見舞われ


パンは米の代用食として配給されます。


アメリカの政策で「日本人を米と魚から解放するには


よいパンを給することである」と1枚のメモから始まり


食糧難にあえぐ中、余儀なく小麦の導入を受けざるをえなかった


といえます。


あくまでパンは米の代用食、のびないだろうと思われてました。


しかも政府は米の生産に力を注ぎ、昭和30年の大豊作で実を結び


31年の家計調査などによるとパンの消費量は減っています。


しかし、戦後パンはめざましい発展をみせます。


それは、学校給食が関係していくのです。


学校給食には、まず栄養を補うためミルクを取り入れ、続いてパンを


加えることになりました。


パンは、コッペパンですが焼き上がりの重さと、価格が規制されてたので


あまり質の良い物ではなかったとおもいます。


味はともかく、パンは子どもたちの間に浸透していきます。


40年ごろになると、パンのイメージが変わっていきます。


                               _see you next_