物部一族は青森シュメール純血統種は神社⛩

ペルシャ系は聖徳太子、曽我一族は弥勒菩薩、仏教🕉

ユダヤ十氏族系は藤原一族は天皇制、や忌部、諜報機関🪢

 

三つ巴の大和国の政治‼️

ペルシャ系、蘇我系は平家へ

ユダヤ10氏族系は藤原家→源氏

青森ペルシャ純血統は物部家として神社⛩

 

 

 

 

以前見つけた動画ですが、

フツ主の大神様が気になっていましたが

刀の切れ味が素晴らしすぎてあるとここに書かれてました。

 

 

 

 

物部一族はシュメールからの純血種ですから、

当然「神社」を中心とした民族となります

 

ペルシャ系はやがて聖徳太子、蘇我一族となっていくのですね。

彼らは、北斗七星、終末思想、キリスト、弥勒菩薩系ですので、仏教を推薦、

それを政治に利用する立場を取ることになっていく、となります。

 

ユダヤ十支族系は藤原一族となっていき「天皇制」や

それを維持する忌部、諜報機関などを取り仕切っていくのでしょうね。

徳島に集結した秦混成部隊というのは実に雑多なものだった、ということです。

それが大和朝廷を造ったとなりますと、

大和朝廷そのものが、不安定な要素を持ったままスタートした朝廷となりますよね。

 

✨不安定な国内を纏める方法、それはいつの世もガス抜きである。

  そこで危険で反乱分子になる可能性を持つ大軍団を東に向かわせる、

  これをお前達は「東征」と言っておるのじゃ。

 

👨‍💼なるほど、後は小集落だけの日本ですから、

  大和朝廷の東への攻撃と制圧は比較的簡単だったのですね。

 

✨そうじゃ、銅剣対鉄剣、しかもプロ軍事集団による東征じゃ、

  あっという間に名古屋、静岡、関東を征服していった。

  大和朝廷に取って鉄剣の威力は正に「神」であった。

  そこで至る所で殺戮した人達の怨霊を鎮めるため、

  その鉄剣を、熱田、鹿島、香取などの神として祀っていくのじゃ。

  また征服した土地は部下達に与えていったが、

  下っ端の兵士などではまともな土地が与えられない、

  それを嘆いた話も多いのじゃ。

  たとえば、利根川南方を征服した部隊では、

  下っ端兵士には遠く関東平野の端を与えられた。

  その小隊長、葛飾という名の下級兵士には

  辺鄙(へんぴ)な湿地帯しか与えられなかった、

  そこで葛飾は「あぁ、ここは亀さえいない湿地帯じゃ」と嘆くのじゃ。

  その地を「亀無」と名付けたのが、現在の「亀有」である。

  「亀無」がもともとの地名じゃ。

  そして兵士の名前から、現在の「葛飾区」となった。

  このような話は多く、全国で逸話、地名、

  神社分室として残っていくことになるのじゃ。

 

👨‍💼前から日本にいた人達を、

 北海道や沖縄に追いやって土地を分捕った、という話ですか。

 現在でのイスラエル人がパレスチナ人を追い出しているのと同じ話ですよね。

 

 それが歴史じゃ。

 しかし大和朝廷の東征と現在のお前達とは深い関係を持っているのじゃぞ。

 兵士達は分け与えられた土地から、望郷の念、兵士の出身地、

 配置意図なども見えてくる。

 全国各地を調べて見ることじゃ、

 事例として現在の千葉県、香取周辺を少し調べてごらん。

 

👨‍💼少し調べただけでも地名に残されていますね、

 都市部より田舎に残っているのが多いです。

 たとえば、安房鴨川、那智勝浦、白浜、三門、大原、蘇我、鎌足などです。

 香取神社が祀っている神の名前が経津主神(ふつぬしのかみ)と言うのですが、

 これは原住民と戦ったとき、

 大和朝廷軍の持つ鉄剣のあまりの切れ味の良さを表しているのです。

 原住民の身体から血がフツフツと湧き出る様を表現したもので、

 彼らを勝利に導いた鉄剣がご神体となったものでした。

 

✨そうじゃ、勝ったものが自分たちの都合良い歴史を作っていく、

  これは世の慣いじゃな。

  大和朝廷はやがて日本の大部分を制圧、占領し、

  その後日本書紀、古事記などの記録編纂に取りかかることになる。

  そこで自分たちを天皇とし、

  聖徳太子、蘇我馬子などを創作していくことになるのじゃ。

  千葉の地名からでも大和朝廷の制圧軍はペルシャ系の蘇我系、

  ユダヤ十支族系の藤原一族が部隊長として

  指揮を執っていたことが分かりますよね。

  当時の大和朝廷は蘇我ペルシャ系、藤原ユダヤ十支族系が支配し、

  物部シュメール純血統系による三つ巴の政権とも言えるのじゃ。

 

  だが物部系は東征軍には加わっていない、むしろ弾圧される傾向じゃった。

  物部系は裏方の立場を取り、神社、墓建設、

  都市建設などに力をつぎ込んでいったのじゃ。

 

👨‍💼大和朝廷は、蘇我ペルシャ系と藤原ユダヤ十支族系のどちらが優勢、

 有力だったのでしょうか。

 

✨ペルシャ系の東征は関東一円でストップさせておる。

 東北にまで進軍させたのは藤原十支族の部隊だけじゃ。これがヒントじゃ。

 

👨‍💼なるほどペルシャ系が力関係では優っていたということですね。

 東北へ侵攻した藤原一族は、

 そのまま東北地方に住居を構えた人も多かったということですね。

 そういえば出雲の国から落ちのびた王子がいましたよね。

 彼は現在の諏訪の地に落ちのびた。その息子を建御名方神という。

 逃げのびた諏訪の地に自分たちの純血統、

 信仰の証しとして旧約聖書通りの聖地を造ることとなる。

 

 

 

 

 

 

三つ巴の大和国の政治‼️諏訪大社は旧約聖書通り‼️ | 糖尿病からの脱出日記、たまに陰謀論も展開します。 (ameblo.jp)