児童虐待防止活動している方が、ツイッターで「子供虐待防止シンポジウム」の案内をしてました。



http://symposium.childfirst.or.jp/

アップ

1月24日~25日、横浜で大々的に行われました。叫び

児童虐待防止のシンポジウムでどのようなことが語られるのか、一度は聞いてみたかったですが、サイトを開いてもらえばわかりますが、参加費がベラボウに高い!叫び

and横浜はちと遠い・・・・

何より、24日、25日は所用ありました。

というわけで、聞いてはみたかったけど、お金と場所と日程が全く都合がつきませんでした。


代わりに、お問い合わせフォームがありましたので、問い合わせをしました。

シンポジウムを行う会の代表の方から返答ががありましたので、それをアメンバー記事でアップさせていただきました。

今回は、その要約と私の感想を書かせていただきます。いただきマウス



奈々草からの問い合わせ内容


虐待の事実がないのに、子供が一時保護されている訴えが多くあります。

虐待してないため、虐待を当然認めません。

そうなると、虐待を認めない悪質な親ということで、子供は児童養護施設に入所となり、面会、通信も一切遮断されます。

何年もお子さんと会わせてもらえない親御さんもいらっしゃいます。


虐待は防止されなければならないし、虐待されている子供は救われなければなりません。

その救うべき子供のために、ある程度の誤認保護は仕方ないという意見が、児童虐待防止のため活動している人から出たといいます。

誤認保護されて、辛い思いをしている子供は、救わなくてよいのでしょうか。

虐待されている子供を救うため、我慢しないといけないのでしょうか。


また、虐待から守るはずの施設で虐待があると報告もあります。


子供に向精神薬を服用させているという報告もあります。


そのあたりはどのようにお考えなのでしょうか。



児童虐待防止活動している某団体代表よりの返答(要約)



・虐待が疑われる時には、まず子供を保護するのは、以下の理由です。

「間違って保護した子供には謝罪できるが、虐待されているのに保護せず命を落とした子供には謝罪することができない。」

(50年前に、「子どもの保護優先の原則」を子ども虐待医学の粗の故ヘンリー・ケイプ教授が提うちたてた。)

(「子供が虐待で死ぬとき 虐待死亡事例の分析 「監修あとがき」ピーター・レイダー シルヴィア・ダンカン著 小林美智子 西澤 哲 訳 明石書店)


・児童相談所は、間違えて子供を保護したら、速やかに親御さんの元に戻し、丁寧に謝罪しています。


・一時保護継続、施設・里親委託するのは、それ相応の根拠があります。


・児童相談所は一時保護の際、保護者に不服申し立て制度を伝えています。


・ご指摘の通り、残念ながら施設内虐待はあります。施設内虐待を通告の対象として、取り締まりを強化しています。


・児童養護施設で向精神薬を投与しているということは、初耳です。


・精神科の治療は、虫垂炎等の外科的治療と同様、保護者の同意をいただいてます。


・被虐待児は、向精神薬が必要なお子さんが多くいます。現場では、保護者の同意なくても、精神療法すべきという意見があります。


・一時保護等の不服申し立てが認められなくても、「取消訴訟」などの行政訴訟を起こすことができます。

弁護士費用等心配なら、「法テラス」に相談してみるとよいです。



奈々草の感想等


こういう返答はある程度は予想してました。

絵に描いた餅です。もち


1、誤認保護された子どもに対して、謝罪すればよい?


釣部氏のブログ記事で、児童相談所寄りの女性弁護士の下記の発言が紹介されました。

ダウン

「一時保護に問題があるケースがあることは知っています。でもほんの一部であって数は少ない、私たちを虐待を防ごうとがんばっている。児相を批判する人たちは、客観的ではない。」

http://ameblo.jp/turihiro1961/entry-11974681416.html


虐待でないのに、誤って保護した子供には謝罪できるけど、虐待で命を落とした子供には謝罪できない・・・だから、虐待が疑われる時は子供を保護する・・・という理論から上記の発言が出たのでしょう。



誤認保護がわかったら、速やかに親御さんの元に帰し、丁寧に謝罪するとおっしゃってますが、それが違うということは、児童相談所被害者の訴えと釣部氏の著書「スケープゴート」を読めばわかります。

(代表が関わった誤認保護は、速やかに帰し、丁寧に謝罪したかもしれませんが・・・)

そもそも、児童相談所は虐待かどうか判断ができません。きちんとした調査も行ってません。

参照:http://mendusa2.seesaa.net/article/413125756.html  

とごういづみさんの話@佐世保「児相はいつもやりたい放題」 総集編1~15


そして、何よりも問題なのは、「謝罪すればいい」という姿勢です。

虐待で命を落とす子供はいてはいけません。命を落とす危険のある虐待を家庭で受けている子供は、速やかに保護しなければなりません。これに異論はありません。

しかし・・・誤認保護した子供は「謝ればいい」・・・そんな問題じゃないでしょう。

児童虐待防止団体の代表がそんな考えであることに、私はがっかりしました。


乳幼時期の母子分離がその後にその子にどんな影響があるか、児童虐待防止活動している人なら当然わかることでしょう。

参照:

http://blog.goo.ne.jp/bwhayashi/e/209686a005bd40745c89754bcc1fda23  (分離不安、子どもの分離不安を参照)

http://www.osk.3web.ne.jp/~bonikuji/kizuna.htm  (母子分離が子どもに与える影響、ルーマニアの孤児たちを参照)


母親の入院でさえ、心に傷を負うのに、突然、知らない大人の人に母親から引き離されて会うことも声を聞くこともできなくなる・・・これが子供にとってどんなに恐怖であるかを考えたら、謝ればいいという問題ではないことはわかるはずです。

誤認保護が子どもにどのように影響するのか?一度、釣部氏の「スケープゴート」の第3章と

下記を読んで欲しいと思います。

ダウン

http://blog.livedoor.jp/rinjinyabai/archives/26276009.html

小学生のとき、突然児童相談所の職員が現れて一時保護されたことがある



2.「不服申し立て」「取消訴訟」はできるの?


一時保護した際、児童相談所は、「不服申し立て制度」を説明していると言いますが、ホントでしょうか?

内海医師の「児童相談所の怖い話」のp88に「あなたには、児相に不服申し立てる権利は、ない」と題して、下記が紹介されてます。

(不服申し立ての制限)

第十条の五 臨検等に係る処分については、行政不服審査法(昭和三十七年法律第百六十号)による不服申し立てをすることができない叫び


不服申し立てが認められなければ「取消訴訟」を起こすことができると言いますが・・・「児童相談所の怖い話」のp90には以下のように書かれています。

「お上の言うことには逆らえない、という条文」

(行政事件訴訟の制限)

第十条の六 臨検等に係る処分については、行政事件訴訟法(昭和三十七年法律第百三十九号)第三十七条の四の規定による差止めの訴えを提起することができない


参照:http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv22/01.html  児童虐待防止法


児童虐待防止法に「できない」と書かれていることを児童相談所は「できる」と説明しているのでしょうか?

法テラスでは、児童虐待防止法で「できない」と書かれていることに、取り組んでもらえるのでしょうか?

別の解釈があるのでしょうか?

謎です。なぞ


3.向精神薬投与について


児童養護施設で向精神薬を投与していることについては、「社会福祉学研究10」の中で、「児童養護施設の職員が抱える向精神薬投与への揺らぎとジレンマ」という論文で発表されています。

児童養護施設で向精神薬を投与していることが初耳ということは、この論文のことを知らないということでしょう。


児童虐待防止活動をしている団体の代表であり、施設内虐待も問題にしていながら、上記の論文の存在を知らないということは、勉強不足です。


また、被虐待児は向精神薬が必要な子どもが多い、保護者の同意なく、治療できるようして欲しいと言いますが、向精神薬がどんなもので、子どもにどんな影響を与えるか知らないのでしょうか?これも勉強不足です。


施設における向精神薬投与についてと、子どもへの精神薬投与の影響については、次の次の次の記事あたりで紹介します。

(次には紹介すると、いつも書きつつ、延び延びになってすみません。申し訳ない



次回は、シンポジウムの内容をツイートしてくださった方がいますので、そちらを紹介します。

(ご本人の許可はとってます。)



署名のお願いお願い &とごうさんからの呼びかけ




児童相談所に不当保護(拉致)されている子供を母親の元に帰すための、署名にご協力お願いします。



とごういづみさんの署名は

こちら



(「こちら」をクリックしたら、署名画面に飛びます。)


とごうさんの署名につきましては
平成27年1月末日で〆切り。

2月に長崎県知事に会うそうです。

まだまだ大勢の方の賛同を宜しくお願いいたします。


2月に長崎県知事に会い、署名を届ける際、一緒に行動してくださる方を募集しています。

詳しくはダウンサイト参照お願いします。

http://ameblo.jp/042-3/entry-11982774226.html


奈々草も行きたいの山々だけど・・・・長崎県民でないので、エールを送るのみです。チアリーダー


ぴょんこさんの署名はダウン

http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B8%82%E9%95%B7-%E5%A8%98%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%9D%A2%E4%BC%9A%E7%A6%81%E6%AD%A2%E8%A7%A3%E9%99%A4-%E5%A4%96%E6%B3%8A%E8%A8%B1%E5%8F%AF-%E5%A8%98%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E8%BF%94%E9%82%84-2?recruiter=57764481&utm_campaign=twitter_link&utm_medium=twitter&utm_source=share_petition