腸改善にブドウ | あるてみすてんぷる│大阪 箕面 ローフード&玄米菜食の料理教室、ヒプノセラピー ルーム 主催 | 沙羅のポータルサイト

あるてみすてんぷるの沙羅です。

 

数週間前の事。

 

とにかくお腹がすくのです。

ど~したもんかな、と思った時はエドガー・ケイシーのリーディングを調べてみる。

と同時に、神さまって本当にいらっしゃるんだな、と思う。

 

それは必ず目の前に示してくださるからです。

 

思っていると目の前に必ずおいてくださる存在。

ありがたいことです。

 

日本エドガー・ケイシーセンターさんからのメルマガで書かれていたことを

抜粋して使わせていただくと、肥満の方に食事指導と共に薄めたぶどうジュースを

飲むこと。

 

~~以下抜粋~~

薄める割合は、ジュース90mlに水30ml、またはジュース60mlに水30mlと

2タイプありますが、一日4回という頻度は一貫しています。

25歳の検眼士の女性に与えられたリーディング:

「体内に過剰に糖分が造られる傾向があり、それが体重過多を作っている。

甘い物を我慢すること。

毎日4回ブドウジュースを飲むこと(でければウェルチ社のものが良い)。

60mlのブドウジュースを30mlの水(炭酸水ではない)に混ぜ、就寝前と毎回の食事の30分前に飲む。」
(259-10)

簡単すぎて信じられなかった^^;、妊娠のために減量を望む34歳の女性のリーディング:

(問)どうしてブドウジュースを飲む必要があるのですか?  
(答)体重を増やさずに、糖分を補給するためである。

(問)このやり方で、本当に体重が減る効果があるんですか?  
(答)もし効果がないのなら、そんなものを勧めるだろうか?  (457-8)

こういったやり取りはリーディング本文の醍醐味です笑

そして乾癬と肥満に悩む、28歳の女性へは:

「この体にビタミンB4に見られるような活力を供給するために、

われわれは一貫してブドウジュースを摂り続けることを勧める。

これは体重減量食であるだけでなく皮膚の炎症のためにも良い。」(2455-2)

ビタミンB4というのは、現在で言うところのアルギニンやシスチンなど、

アミノ酸の混合物のことです。

アルギニンは脂肪燃焼と筋肉増加を促進し、シスチンはエネルギーや皮膚の代謝を

促進させるそうです。

これらを食事やブドウジュースで補うことで代謝を上げ、

体重も減少させるという仕組みなのですね。

実際に、この薄めたブドウジュースを毎食前と寝る前に飲み始めたところ、

数日で意外な身体の変化がありました。

先月、台湾で、足ツボマッサージの先生に指摘された胃腸のツボの凝りが、

ジュースを2日飲むことでなくなっていたのです!

その先生によると、ほとんど全ての人の胃腸のツボが凝っているのだそうです。
なぜかを尋ねると、「みんな毎日食べるから」。
なるほど、食べることで胃腸が疲れているのですね(^^;

~~抜粋終了~~

 

ここでウェルチ社のものがよい、とされていますが今日本に入ってきている

ウェルチのものはエドガー・ケイシーがリーディングでとった時のままのもの

なのだろうか?という疑問は残ります。

 

というもの、濃縮還元ですし香料が加えられています。

どのような香料が使われているかは電話で問い合わせていないので不明ですが、

濃縮還元の時点で私はパスしたいところであります^^

 

ということで、私が行っているコープ自然派さんのカタログを見ると

なんとちょうどストレートのぶどうジュースが出ているんですよ!

 

こういうところも神の配慮~♡

 

ここで落ちがありまして、コープ自然派さんは届くまでタイムラグがあります。

ですから届いた時にはお腹すいた~!という衝動は全く無くなっているという^^;

 

またお腹がすいたという衝動こないかな♪ワクワク(^^♪

と今日も生きておりますが、未だにこず・・・

 

実験できておりませぬ^^;

 

またいつか、結果発表ができたらいいな~^^

 

ブドウ, アルコール, ぶどうの木, バイオ, 菜食主義者, フルーツ, 熟した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      

                         >>アクセス    >> お問合せ