ご訪問ありがとうございます

こんにちは
カウンセリングも出来るコーチ
アンズスマイルの押尾亜哉です
 
流産・死産・乳児死に特化し
お役立ち情報やお客様の声を
毎日お届けしています。

 

 

 

流産や死産した後

親からの言動で傷つく方が

とても多いです。

特に母親からという方も

多いのではないでしょうか?

 

前回の記事はこちら

 

 

 

どうして

きつい事をいったりするのでしょうか?

 

 

 

母親の側から考えてみます。

 ※これは私個人の観点です。

 

 

私が思うのは

 どう接していいかわからない

のではないのでないかと。

 

 

 

自分の子供が

とても悲しんでいる

辛そうにしている

ずっと元気がない

何とかしてあげたい

 

 

そう思うのが親心。

 

 

決して憎いわけではない。

それは間違いないと思うの。

 

 

 

元気になってほしい

笑ってほしい

それだけだと思うの。

 

 

 

ただね、親だから遠慮がない。

ストレートに言ってしまう

という事があるのではないかな。

 

 

でも

言われた言葉を

こちらが受け取る余裕がないのよね。

人からの言葉に敏感になるのは

それだけ傷ついた証拠。

傷は深いんだもの。

 

 

 

ちなみに

私が母から言われた

「いつまでもウジウジしてるんじゃない」

という言葉

許せるまでには15年かかったかな(笑)

 

 

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

 

お試し個別 カウンセリング・コーチング
(無料)》
詳細・お申し込みはこちらから

 

《  天使届 》赤ちゃんの存在証明書

 

グリーフケアオンラインセミナー

【募集中】2023年9月 開催決定
詳細お申込みはこちらから

 

《天使ママとパパへの応援本》

 

 

こちらから登録お願いします。

お問い合わせもLINEからどうぞ!