こんにちは
カウンセリングも出来るコーチ
アンズスマイルの押尾です

 


子どもを亡くした親の悲嘆も

心のメンテナンスが必要ですが

逆パターン

それも

まだ成人してない子どもが

親を亡くした場合

兄弟を亡くした場合

生活と心のサポートが必須です。


成人してない子どもといっても

0歳~いる訳ですが

一緒に過ごした日々が長いほど

サポートは必要でしょう。



思春期の子供が

突然親を亡くしたとします。


子供から大人に変わっていく思春期。

自我が芽生え

自分の気持ちにも葛藤がある時期ですね。


そこに突然の親の死


「死」

とはどういうことか

死んだらどうなるか

ある程度理解出来る年齢。


周りの大人が出来ることは

2つあると思います。


1つ目


安心できる場


を作ること

居場所といってもいいと思います。

2つ目

その子自身が


立ち直れると信じきること


信じるではなく


信じきること


です。


「この子は大丈夫!!」


と信じきるんです。


それが周りにできる事だと思います。


✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

《お試し個別コーチング・カウンセリング》

 

 

《グリーフケアオンラインセミナー》

次回2022年5月 開催予定

 

好評発売中

▫単行本

お申し込みはこちらから

▫電子書籍
お申し込みはこちらから 

 
 

こちらから登録お願いします。

お問い合わせもLINEからどうぞ!