7.0メイン記事になります。

ネタバレになるのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨夜初めて気づいた。

山の斜面に炎のスジが入ってた。

 

ヴァリガルマンダの爪痕かな。

 

 

 

ご主人さま、飼い猫はなにも見てないにゃ。

必死に言い訳しないでいいにゃ。

 

 

 

ウォーコー・ゾーモーに登ります!

 

カットシーンが晴れたので恐らくIDも天気と時間固定でしょう!

朝アタックだけどクリアしたらET夜でしょうね!w

 

 

 

さあいくぜってトコで邪魔が入った。

あれか、毎度の友好部族敵対派閥ってやつか。

 

碧甲羅に紅甲羅みたいな。彼らは塩田を拠点とするらしい。ああ、いつか見た水田は塩田だったのか。水路などもしっかり整備されてた。

 

彼らは再び大陸の覇者となることを夢見る。グルージャジャにも反発してる。

連王と盟約を結んだヨカフイ族を軟弱者と罵った。

 

 

 

即座に訂正したラマチ。

こゆとこ男気あります。エラいぞ。

 

 

ならば大人しく死ねって言う。

喧嘩っ早い巨人だ。

 

残響の巨人と同族とは思えんぞ。

 

 

喧嘩の仲裁に巨鳥が入った。

巨人を吹き飛ばしトドメを刺そうとする。

 

 

おお、ラマチが護ったか!

ちょとビックリ!

 

 

やだ、どうしよw

あんじぇどっち殴ればいいのww

 

 

先輩とご主人さまは巨鳥を殴り始めた。

ああ、そっち殴るのねww

 

ヨルに似てたから聖なる鳥みたいの想像してた。

殴っていいのか分からなくてさw

 

 

 

巨人にラマチは死んでもらっては困ると。

お前たちのことを知って、好きになりてえからだと。

 

オスおら悟空を地で行くラマチ。頭悪そうですね。

 

 

「今は仲間の心配をしろ!」

 

頭悪いやつほど勘がイイ。本質を突くことが多い。

最も大切なことはなにか。最も大切な人は誰かを言い当てる。

 

これだけデカい国家の王ともなれば、これくらい頭の悪いやつじゃないとやってられないかもしれないw グルージャジャ見てもそう思うw

 

物事を頭で考える人は、体が先に反応する人に勝てないもんです。

くうううw なんか身に沁みて悲しくなってきた!w

 

 

 

気を取り直して登山!w

「山嶺登頂 ウォーコー・ゾーモー」

 

OPから不穏だ。青空どこいったの。

そいえば以前アルフィノがウォーコー・ゾーモー見て「ソーム・アルみたい」と評しましたが、あんじぇは断固却下。

 

もっと明るくてうきうきした登山を希望しますにゃ!w

 

 

 

うわ、こりゃダメだww

まさにソーム・アル思い出したわw

 

 

 

でもなぜかボスはかわいい。

なにこの子おうち連れて帰りたい!w

 

 

 

上昇気流みたいので上へと上がる。

エレベーターつきの登山とは思わなかった。

 

 

お、雲を抜けるのか。

 

 

おおおwww雲の上に出たあああwww

 

 

雲海にゃっ!!絶景にゃっ!!!w

ソーム・アル脱出にゃ!w

 

 

 

2ボスは先ほどの巨鳥。

相変わらず中央に出るログが最高。

 

黄金IDは「没入感」が高いと思う。

あんじぇアタック中チャット切ってるものw

 

 

 

このエフェクトかっちょいい!w

下から炎の岩がズガーン!って突き上がる!!

 

 

引き続きギミックは分からんけど。

割と見て避けられる。昨夜も床ペロなかったw

 

 

見たことないギミックがホントに多い。

音楽もノリノリでボス戦は常に楽しい。退屈になりがちだったコンサポの道中雑魚も今回は楽しく戦えてますw

 

 

 

MOBの見た目だけでも楽しいw

個性的なデザインが多くて見てて飽きないw

 

 

 

山頂付近までやってきた。

旗みたいなのはチベットとか想起させる。

 

 

 

ラスボスはグーフールー。

でかっwww

 

 

腕上げるともっとでかっwww

 

 

でも戦闘は簡単だったw

 

今回はご主人さまがヒラというレアPT!

負担掛けないよう軽減バフだけはがんばりましたw

 

 

 

膝ついてもデカいなw

 

 

にゃにゃにゃにゃ~♪ にゃ~にゃ~にゃっにゃにゃ~♪

 

 

ウォーコー・ゾーモー突破で高笑いにゃ!

 

 

ご主人さまにご挨拶。

ナイスヒールワークでしたにゃ!

 

 

 

祭司長、グーフールー。

戦闘終了で縮んだりしないのかw

 

 

驚いたことに、かつてのヨカフイ族はこのサイズだったとか。

例の病の影響で今このサイズは稀になったらしい。

 

当時の病は出征したヨカフイ族をまるで呪いのように縛り付けてる。

これだけのサイズあれば他部族制圧も余裕だったろう。

 

 

黄金郷について聞けた。

 

元々はヨカフイ族の「幻視」がキッカケ。

北への出征の少し前(1000年前か)ヨカフイ族は夢を見た。数十人とか数百人が同時に同じ夢を見たとか。

 

永遠を生きる人々が争いも貧しさもなく幸せに暮らす理想の世界。

それが黄金郷という話の出どころになったわけか。

 

いや~・・・、どうでしょうね。同じ現象に出くわしたら多くの人が彼らと同じように黄金郷を探すんじゃないかしら。

神様の預言みたいに感じるじゃない。無神論者でさえ無視できないよw

 

 

黄金郷探索も兼ねて北大陸に出征した。

支配下にあった部族も駆り出しての大規模捜索。ペルペル族もその流れで手伝わされたってことだ。

 

結果、他部族にも黄金郷の名は広まり、今に伝わっていると。

 

モブちゃんから聞いた「雲の上」はウォーコー・ゾーモーを想像したけど、山頂にも黄金郷はなかった。いよいよ天空の城を期待してしまう。

 

 

 

(息も絶え絶えの)コーナたちがやってきた。

サンクは嬉しそうに試練をクリアw

 

 

ラマチ班もコーナ班も秘石げっと!

あと3つじゃない。もひとつ奪い返さんとね。

 

 

奪い返す相手も邪魔しに来てたようだ。

でもあっさり引き下がったと。なんか策でもあるのか、もしくはまたサレージャに利用されてるのか。

 

ゾラージャに負けて軍門に下った可能性もあるけど。

バクージャジャの性格考えると違和感ある。やっぱり彼には彼の目的がありそう。黄金郷ではなく王になることで。

 

クルルやエレンヴィルは黄金郷を探してるけど、他の王位継承候補者たちって実は黄金郷を求めてるわけじゃないのよね。

王位を獲得するための黄金郷であって、黄金郷ありきではない。

 

サレージャだけは黄金郷に執着があるようにも見える。

下手するとゾラージャを出し抜くことも。未来を変えるほどの力を持つとなれば、それくらいするでしょう。

 

 

 

山頂にもお墓があった。

 

歴代の祭司長と、ヴァリガルマンダと戦った猛者たちの墓。

ヨカフイ族以外の者の墓が作られることは異例なんだとか。それくらい彼らにとって大きな存在なんでしょう。

 

 

父上の墓を見せろと言うゾラージャ。

すでに秘石をもらってたか。

 

 

ここ自分の足で歩いてみたかったなーw

あの雪のエリアも入りたいw

 

 

 

グルージャジャの墓。

彼の仲間の名も記されていた。

 

 

やはりケテンラムも一緒だったか!w

ガラフだと思った背の低い屈強なのがそうかな。

 

 

未知を追い求める探求者、カフキワ。

 

ああ、そうか。エレンヴィルの血縁者ではなく師匠って可能性か。

未知を追い求める探求者か。バルデシオン委員会みたいな理念だけど、まさかガラフがエレンヴィルの師匠とか。

 

いかんいかんww ここらへんの妄想が楽しくて止まらないww

他の名は挙がらなかったけど、エレンヴィルがこっちとエオルゼアで名を変えてたように、別の名という可能性は残る。

 

映像にヴィエラがいたのが気になるのよなー。80年前ならヴィエラはまだ生きてる可能性が高い。選者として出てきそう。

そのヴィエラがケテンラムの可能性もゼロじゃない。当たらない推理が止まらないw

 

 

 

武のゾラージャと理のコーナ。

兄に負けないのはトラルに生きるみんなが好きだって気持ちだと、愛のラマチは吠えるのであった。

 

 

ね、これくらい頭悪いほうが強いのよw

「まっすぐな人」って強い!w

 

立ち直りの早さも誰にも負けないと思うぞ。

 

 

 

山頂まで響く衝撃が走った。

 

 

ヴァリガルマンダの封印が解かれた。

 

このタイミングで?先輩はあと数年と言うてたが。

人為的なもんだろうか。分かりやすいところでバクージャジャ。

 

 

サレージャは先に進むに都合がイイと。

ふつーならヒドいこと言うと思うんでしょう、が。

 

あんじぇにとってもこのタイミングは都合がイイ。

 

いつ暴れ出すか分からないヴァリガルマンダを放置して次の試練に向かうなんて無理無理。愛するオルコ・パチャを放ったらかしにできない。

 

今復活してくれたなら今ぶっ倒して晴れて次へと進める!w

らっきーらっきー!w 後顧の憂いも失せる!w

 

立つ猫跡を濁さず、掃除していくにゃ。グルージャジャは倒せず封印した言うてたので、あんじぇはきっちり倒す。

殴り合いの決着ついてないかんね。ここで格の違いを見せつけてやる!w