エタバンクエは十二神、縁の地へ巡礼の旅。

クエマークは出るので場所は分かるけど、何度も通ったこんな場所にそんなもんがあるなんて!の連続w

 

 

 

 

ノフィカは見上げると分かる。

カ・ヌエさまにお会いしたり、幻術クエでエ・スミさまにお会いしたりとよく通る場所。まさかグリダニア内にあったとは。

 

 

 

南部森林は景色のイイ場所。

 

 

振り返ればすぐそこにキャンプ・トランキルのエーテライト。

 

 

こんな目と鼻の先にビエルゴの秘石があったとはw

 

 

 

アルジクはトトラクかな?IDの真ん前に。

 

 

ららの祈るエモはどうなん・・・w

 

 

 

リムサにもあった。

ここは鍛冶クエでよく来たかも。

 

 

備えられてるのはボートだろうか。

 

 

もちろんリムレーンです。

「航海に大事なもんを教えてやろう!」

 

 

 

モラビー真ん前の秘石は10周年クエで来た場所。

唯一知ってる秘石ということに。

 

 

ここはニメーヤ。

「うふふ、来ちゃった

 

 

 

オシュオンは低地じゃないのか!

オシュオン大橋があるのであっちだと思ってた。

 

 

その姿を思い浮かべるんですが。

いかんせんギミックを思い出してしまう!w

 

 

 

ウルダハはナルザルですね。

 

 

祀られてるであろう場所は分かるけど。

秘石自体は見たことない、意識したことないので新鮮でした。エタバンクエにするのもったいないと思うw

 

一般の、メインクエに組み込んでもイイ内容では!?w

 

 

 

ラールガーはリトルアラミゴ。

エタバンは新生で可能なのでラールガーズリーチに行けない人もいる。そこでリトルアラミゴってチョイスなんでしょう。

 

 

エタバンは新生からあったんかな。

だとしたら紅蓮や暁月後の知識で見て回っても齟齬がない、辻褄が合ってるってスゴいことです。よく考えられてるなーw

 

 

 

今回はチャットSSないんですが。

 

道中はずっと「へーーw」とか「マジか!」みたいな会話ばかり。こんな場所に!?ここだったのか!って感動しっぱなしw

 

再三書いてるけど、ミソロジー前か後かで感動がちなう。

新生当時の十二神なんて、まさに神様の距離感。概念としても遠い遠い存在でしたから、秘石回ってもピンと来なかったと思うw

 

 

 

アーゼマは崖っぷちにあった。

バハのEDがこんな場所だった気がする。

 

 

黄金予約特典がアーゼマイヤリング。

遠いように見えて、十二神は身近でもある。地名だったりスキル名だったりに名前が入ってますね。

 

あんじぇは剣術士スタートだったのでレイジ・オブ・ハルオーネを序盤に覚える。ハルオーネがなんだか分からず使ってましたw

 

 

 

最も楽しみで、最も驚いたのがメネフィナちゃん。

あんじぇとじゅじゅの守護者である。

 

すぐそこにお墓があった。まさかここだったとは。

 

 

期せずして報告できました。

 

 

愛しのメネフィナちゃん。

ここからなら我が家を見守ってもらえる。

 

 

 

ハルオーネは鍾乳洞みたいな場所。

ここ何かのクエで来たことあるような気がする。

 

 

ハルオーネも本来ならイシュガルドでしょう。

新生じゃ入れないからね・・・w

 

 

 

最後がサリャク。

 

ここもメインクエで来る場所。若葉侍さんがいらしてました。

新生エリアでまとまってますので、いずれも1度は通ったことある場所ばかり。今後は景色が違って見えそうです。

 

 

秘石の順番はクエで指定が入る。

黒衣森、ラノシア、ザナラーンと3つずつ出て、クルザス2つ、最後にモードゥナにひとつで12箇所でした。

 

長旅と言われて身構えたけど、その気になればすぐ終わる。

毎回到着しては景色見回して、ふたり揃ってグルポ起動してたもんでハルオーネからは夜になっちったw

 

ブログでは淡々としてますが、本当にイイ旅路だった。

これやったあとまたミソロジーやりたくなりますねw あっちのクエでラルガー行きましたが、どんな話だったか改めて見たい。

 

とてもイイ時間を過ごせました。じゅじゅおつかれありがとうw

 

 

 

ぴかぴかになった指輪を納品するんかな。

次回は再び大聖堂に戻ります。

 

報告してクエ完了になるんだろうか。

全く調べてないだけに全く先が読めません!w