もうこんな記事書く時期なのね。

今年も充実した1年を過ごすことができた。

 

エオルゼアの外から話を始めましょうか。

 

 

今年はここ数年に比べて健康だった!

 

毎年2~3ヶ月に1度、疲れが溜まるとダウンして、3日くらいログインできない日もよくありましたが。

今年はなかったんじゃないかな。健康第一!イイ年でしたw

 

スゴくどうでもいい話ではWindows11に更新しました。

10のアプデで不具合が発生し、渋々更新したわけですが、11になってからは回線落ちをまだ経験してないんです。

 

これまた2ヶ月に1度、数日に渡って回線悪い時期がありましたが、更新後はそれが一切なくなったのはわたしの中でかなりデカい。

無線LANですが、機器との相性が11と10でちなったのかもしれない。

 

回線悪い時期はコンテンツ入るの躊躇われるからありがたいのよw

 

 

 

では本題、ゲーム内のほうです。

 

2022年幕開けは暁月メインを追いかけていた。

どんだけ泣いただろうか。人生で最も感動した時期だった。

 

6.0EDを見ずにFF14を語って欲しくないと思わせる物語だった。

全てがココに帰結していた。ココまで旅を続けないと新生オープニングすら意味が分からないままだと思うw

 

9年もの時を経て知ることになる真実。感動も衝撃も圧倒的だった。

胸がアツくなり、魂を震わせて、あんじぇの旅路は良いものだったと思える締め括りとなりました。大恋愛もしたしねw

 

 

 

そしてあんじぇはついに未知の領域に足を踏み入れた。

オンタイムでパッチを追いかけた2022年。

 

FF14開始当初からずっと、「メイン追いついたら自分はエオルゼアでどんな生活をしてるんだろう」と想像してきた。麻雀三昧かなーって何度書いたことかw

 

ついに2022年メインに追いついた。世間と同じ流れに乗ることができた。

物語とは別で、コンテンツに対する理解を深めることができた。

 

うちら後発組はパッチの流れが分からない。新生メイン終われば気づくけど、その後のパッチは今2.1で次が2.2なんて意識はなく、パッチはパッチだ。

 

装備も詩学貯めてガーロンドREを交換する。他の装備には目もくれない。

イディルやスカエウァ装備は集めるけど、ロストアラガンってなんやねんとか、ディープなんとかってなんやねん状態。

 

今年やっと、この辺の流れを理解できたw

 

6.0で経典装備が実装され、天文装備、因果装備と順次追加されていく。

それとは別で製作装備、いわゆる新式ってやつも実装。

 

ずっと「禁断」が謎だった。ギャザクラの禁断は何を作る目的なのか、戦闘ジョブの禁断は因果装備あるのになんでそんなことするんだろうか、と。

 

ギャザクラの禁断は戦闘用の新式を作るためで、自身の強化や作って売って金策したりってことにつながるようだ。

戦闘は数週間待てば天文や因果装備が揃うけど、レイドレースを戦う人にはその数週間が致命的になるのかもしれない。

 

新式をすぐ入手して天文因果までの繋ぎとして禁断して零式にアタック。

恐らくこんな流れになるんではないかと。いつか自分も禁断して5000万ギルとか消し飛ぶのかと震えてましたが(笑)あんま関係なさそうで安心したw

 

クラシカル、経典、クラシカルRE、パンデモ辺獄、アグライア、リナシータ、パンデモ煉獄、天文、天文RE、更には90IDのドロップ装備もある。

 

これらに順次更新するためにエキルレを回し、ギャザクラを極め、ギャザクラ放置の人はマケボで買うために金策し、各種レイドを回ってドロップを漁る。

 

きっと漆黒パッチでもこの流れはあったんですが、残念ながらあんじぇはクリプトラーカーREすらほとんど詩学で交換してしまったw

エキルレも回す機会なかったし、ガーロンドRE交換するのと一緒ですw

 

更には武器強化コンテンツまであるわけよ!

 

AWとかZWはやってないし、エウレカもストーリー見ただけ、ボズヤもRWはクラウンブレードもらって満足しちゃった。

ここもオンタイムで追いかけるのは今回初めてで楽しみにしてる。

 

 

この一連の流れでしか経験できないことが新鮮です。

 

エキルレは本当に楽しいw レベルレも行けないあんじぇがエキルレは平気で野良でタンクができちゃう。ちょっと自信もつきますねw

 

まとめなんてしたことなかったけど、エキルレでは当たり前と聞けばそれなりに考えるし日々「上達」ってもんを意識する。

 

ゲームで向上心なんてひと欠片も持たないわたしが、エキルレに関してはこれでも真面目に考えてホットバーまでいじったり。

 

身内のときは白魔出したり、エキルレは毎回が楽しかったし、ボスギミックや道中雑魚の配置などもこれほど理解が深まったIDも他にないほどw

 

同じ理由でアグライア、暁月アライアンスも慣れることができた。

アグライアのドロップが直接装備強化に繋がると共に、古銭だっけ?あれを毎週稼ぐことで天文装備を強化することができたり。

 

なるほど、この強化のために皆さんアライアンスが実装されるたび周回してアライアンスに場馴れしていくって寸法なのかと!w

 

未だクリタワすら不安なあんじぇは一生アライアンスには慣れない、苦手意識持ったままだと思ってましたが、アグライアは今へいっちゃらw

 

またまた同じ理由でパンデモレイドも、特に4は毎週通うことになった。

バハもアレキもオメガも解除でクリアしたし、エデンは身内で固めてもらって未予習てきとークリアで何も記憶にないけれどw

 

パンデモ辺獄4と煉獄4なら今後いつでもMTできるくらいにはなった!

わたしが復習もせずタンクでレイド参加できるなんて考えられない話ですよ!w

 

 

常々FF14コンテンツは場数が全てと書いてますが。

まさにこの場数を踏ませるための周到なシステムがパッチにあった。

 

笑っちゃうほどよくできてますw 後発組が追いつこうと必死になってる中こんなことやらされたらいつになっても追いつきませんが。

そこは詩学という括りだけで装備を集められるようにしてるのも素敵。

 

メイン追いついてる組にはパッチのたび追加されるトークンを稼ぐ楽しみがあって、エキルレやアグライアやパンデモ行きたくないって人もいるかもしれんけど。

 

ぶっちゃけメイン進める程度ならこれら装備更新もいらないんですよ!w

ギャザクラ勢なら日々稼いだギルで新式買えばイイんだもんw

 

ここらもめっちゃ自由があるなーと、オンタイムで追いかけて感じました。

わたしならネオジオングになりたくてパッチ直後からメインも放り出してパンデモ通ったりとかw 興味あることから触れるのがイイですねw

 

 

 

メイン追いついてない時期、可能性は低いと思ってたけど。

「もしメイン追いついたら自分もナギ節はエオルゼアお休みして、パッチが来るたび戻るスタイルになるんだろうか」って考えたこともあります。

 

それくらいボリュームがスゴすぎて、メイン追いついたあとの自分の暮らしぶりを想像できなかったんですが。

やっぱり可能性低かったですねw 今もやりたいことたくさんですw

 

「メイン追いついたら雀荘通ってんのかなー」って想像だけは当たってたw

追いつくまでは雀荘行かない!という強い意志で乗り越えたけど、追いついたんだから雀荘行ってもイイじゃないw

 

2022年は麻雀の年でもあったと思う。今やあんじぇも4段ですから!w

リーナでは大三元で役満も初めて経験できました!w

 

 

 

わたしの前ゲーはMMOであり、対人ゲームでした。

 

全てはPvPに通じる道であり、早くPvPに参加してもらうためにレベルがカンストするまで2週間、遅くともひと月もあれば全ジョブカンストする仕様。

 

レベルシンクもないのでレベル差や装備差のあるプレイヤー同士が戦争で戦うことになる。なので一刻も早くその差が埋まるようハードルが下げられてる。

 

つまり、装備以外の部分ではあっという間に世間に追いついてしまう。

わたしでも最初の2ヶ月でカンスト、おうちも建てて、船も作って、絶対対人しないと決意して始めたゲームなのに戦場に通ってたほどやることがなくなったw

 

5年遊んだ前ゲーですが、最初の2ヶ月以降の4年以上は(FFで言うなら)メイン追いついた状態で暮らしてたってことです。

大型アップデートが来ても対人コンテンツ中心なので、対人しない人の集まりだったそでつきは「永遠のナギ節」を5年近く経験することになった。

 

この影響でわたしはエオルゼアに来てからも最初からずっと、メインに追いついたらどうなるんだろうってことばかり考えてました。

前ゲーで5年ナギ節で暮らしてきた人間だから、追いつくまでのことより追いついたあとのことが最初から気になってたんです。

 

2022年、ついにその答えを知ることができました。

 

なるほどスゴい世界です。拡張パックはそれなりに想像できたけど、メジャーパッチっつうのがこんなにとんでもないもんだとは想像できなかった。

 

5.3実装からはわたしもこの世界にいたけれど、追いつく前はネタバレこわくてパッチノートも見れないし、全貌どころか5%も把握できてなかった。

 

ひと通り流れが分かってパッチを迎えて初めて、そのスゴさを理解しましたw

 

 

 

FCの話題は例年通りFC3周年記事にて。

ださコンも今年だったんだよ。1年経つの早いな!w

 

ここ最近の話だけ少し。とても楽しい。イイ時期だと思うw

くまじゅと3人だった1年目を思い出します。人手不足で大変だったけど3人でおしゃべりしながらメイン進めてた頃。

 

今もフルPT目指して人手不足は一緒ですがw

それこそ当時はメイン追いついたあとの生活なんて想像できなくて、そでつきがどんなFCになるかも想像できなかった。

 

今になってやっと分かった。こんな感じになったんだとw

そでつきのライフスタイルが分かってしまえば募集もしやすく、こちらのスタイルをお伝えして、イイと思った方にお問い合わせ頂く。

 

3人の頃と一緒なのは「チャットの賑やかさ」で、

3人の頃とちなうのは「募集ができる環境」って部分でしょうか。

 

万が一(笑)新メンバーが加わりフルPT組めるようになったとして、ありがたい環境であると同時に募集は締め切ることになる。

 

「今日はお問い合わせあるかなーw」ってどきどきともお別れです。

「新しい仲間」が加わるチャンスを失うことになります。

 

新しい仲間って部分はMMOならではの、MMOで最大の楽しみなんじゃないかと、わたしは勝手に思ってる。メインストーリーより楽しみですw

 

けど年中募集してるわけでもなく、その期間は限られている。

募集中って時期はそれだけでわたしにとってボーナスタイムなのです。

 

ただ普通に考えれば「募集=人手不足」「人手不足=チャットが静か」

募集期間中っつうのはあまり良くない状況にも思えるんですが、チャットが賑やかで募集中という今はわたし自身レアな状況!w

 

8年ギルドマスターやってるけど過去こんな時期なかったw

そゆ意味で、とてもイイ時期だなーと思うw 恵まれた環境に感謝ですw

 

 

 

そういや髪色変えたのもゴーグルつけたのも今年だ。

来年の今頃はどんなミラプリしてんのか。

 

健康に気をつけて、リアル大事にして、エオルゼアを楽しむ。

チャットしてSS撮って、ブログ書いて麻雀する。

 

あまり代わり映えしないようにも思えますが!w

来年も毎日笑って楽しく過ごせたら幸い。それには仲間が必要で。

 

今年もたくさんの方にお世話になりました!ありがとうございました!

来年もよろしくお願いしますw 皆さまよいお年を!

 

 

 

 

 

追記

 

ブログのこと書いてなかった。

 

今年は1日1000人なんて日もありましたが、その後は平常運転。

ちなみに1000人超えたときも割と平然としてましたw

 

ここまで伸びるのは検索HITなわけで、とはいえ調べものでHITしたブログで他の記事まで読もうとする人はいないんじゃないかなーって思うのよ。

 

わたしも調べものして、ロドストの日記がHITして、例えば分かりやすかった、楽しい人に思えたとして、かといって他の日記までは読まない。

 

丁寧に分かりやすく説明してくれる人、楽しそうな人なんてこの世界にはごろごろいて、日記やブログ書いてる方もとんでもない人数いるわけでw

 

そんなもんいちいち読んでたらログインする時間もなくなっちゃう!w

わたしが読まないんだから、わたしのブログHITしちゃった人も他の記事は読まないだろうって安心感があり、平然としてましたw

 

実際来訪者数1000人のときも総HIT数は1200程度でした。

1000人3000HITとなれば不安になる。検索HITした目当ての記事以外の2000記事は何を読まれたんじゃろ!?って。

1000人1200HITは日頃の100人300HITと同じようなもんなので安心。

 

ただ今の御時世、なにがどう転がって炎上するかは分からない。

今年も適度な訪問者数を維持できたのは何より幸運。こればっかしは書いてる本人にもコントロールできませんから。

 

来年もこっそりバレないように(笑)好き勝手書いていきたいと思いますw