パンデモ煉獄1、前後のカットシーン含めネタバレ。

まだの人は絶対に読まないように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テミスとの会話から。

 

パンデモで出会う人全て「ラハブレア」に執着してる。

古代人がここまで執着するのは妙だと。

 

 

 

更にテミスはパンデモニウムの立地も気にする。

なぜエルピスなのか、謎は深まる。

 

 

 

パンデモにぶち込む研究対象はラハブレアが関わる。

テミスはこの情報からなにを得たのか。

 

 

 

ラハブレアの影を意識しつつ。

 

 

 

いよいよ煉獄編アタックです。

 

 

 

プロトカーバンクルが相手。

 

あんなにかわいいカーバンクルなのに。

プロトタイプはこんなとは!w

 

 

 

レイド初見でCF野良PTもひさびさです。

ひさびさ?初めてかも?w

 

 

 

動画は早送りで3分ほどでしたが。

一発目とあり難易度低め。

 

気をつけるギミックはルビーの反射くらい。

見て判断できるので覚えることなし。予習も楽ちん。

 

 

 

似たような攻撃の繰り返しですが。

終盤はそれらが同時に来るのがお約束。

 

最後はかなりちんでた。あんじぇもラグって踏んだりしてましたが、STというただただ硬いだけのDPSなので事なきを得る。

残り10%くらいでヒラLB3が炸裂するくらいには際どかったw

 

 

 

にゃにゃにゃにゃ~♪ にゃ~にゃ~にゃっにゃにゃ~♪

全滅しても2回目で勝てたと思いますw

 

 

 

テミス曰く、狙いはあんじぇだったと。

古代世界であんじぇを知り、狙う存在とは。

 

 

 

そしてラハブレア登場。

随分あっさり出てきたもんだな。

 

 

 

テミスが罠にかかる。

随分あっさり捕まったもんだな。

 

 

 

ラハブレアは亡くなった妻、アテナを復活させるという。

それはエリクトニオスの望みでもあろうと。

 

死者の復活とは。それとパンデモニウムの関係性とは。

 

 

 

テミスはラハブレアの嘘を見抜く。

ここはボイスつきで見たがったシーン!w

 

 

 

罠を弾き飛ばすテミス。

味方になると頼りになる存在だ。

 

なんせコイツはアイツなんだから。

 

 

 

もしラハブレアなら、自分をテミスとは呼ばない。

つまり「座」で呼ぶはずだと。

 

 

 

そんな問答をしていると、後方から。

 

 

ここで本物の登場ということか。

 

 

ついに主役が舞台に上がってきた。

 

 

 

シャアラハブレアは偽物に心当たりがありそうだ。

 

 

 

偽物の名はヘファイストス、エリクトニオスの父とは。

アテナを奪い合った恋敵とかだろうか。

 

 

 

アスランテミスはここで座を名乗る。

「エリディブス」、と。

 

ついにオリジナルのアシエンがふたり揃った。

先生見てるか。なんかスゲーぞ。

 

 

 

去り際の声はアテナだろうか。

あの方とは、ラハブレアのことだろうか。

 

 

 

カットシーンと別で、細かい説明が入った。

こっちのほうが興味深かったw

 

あんじぇはアゼムのお墨付きらしく、同じ権能を持つ星として知ってはいるけど、ただ面白がってるだけだったそうなw アゼム会いたいなーw

 

エリディブスは先代アゼムがあんじぇを連れ歩いてたのも知っていた。

エリディブスにとってもヴェーネスは特別な人らしい。

 

今のアゼムと先代アゼムに絡むあんじぇは信用するに値するとエリディブスは判断したとのこと。おい聞いたかエメトセルク!ヒュトロダエウス!

 

散々胡散臭い目で見やがって!w 特に最初無視しようとしたエメトセルクは今でも許してねえからな!w

 

3人にまた会いたくなったけど、今はエリディブスとラハブレアに集中。

ラハブレアの次の言葉が気になる。こんなに「話を聞きたい」と思わせる人物はエメトセルク先生以来。

 

ラハブレアの口から一体なにが語られるのか。煉獄2へと「つづく」!