閲覧注意です。
心ある人は拡散などしないよう願います。
今回の件、すでに記憶があやふやで備忘録を残します。
件数が多いので順番や流れがもう分からんw
運営からSS求められることもなく、証拠SSもいらんかなと。
整理の意味も込めてこちらに数件載せます。
メンバーだけでなく、仲良くさせてもらってるフレンドさんもいます。
うちは現在こゆことになってるって説明しないのも心苦しく思ってて、これ読んで今後のお付き合いなども検討して頂けると幸いです。メンバーもね。
全くの別件も進んでおり、また説明しなきゃいけない相手も増えそうで(笑)
悩んだ挙げ句、掲載場所はブログを選びました。
手っ取り早く各方面に説明するならココが1番じゃろがいw
今回の被害者であるAさんは新生若葉さん。
声をかけられたFCに加入したものの、そのFCで分裂騒動があったそうな。
どちらのFC選んでも角が立つとして新たにFCを探すことに。当時ファインダーに募集出していたうちに入ることになる。
面接時は不遇にも関わらず愚痴を言わない人だなーと思って見てた。
ガルーダもまだだった若葉さん。うちに入ってからは決して充分とはいえないログイン時間の中、メイン進めてはFCチャットで感想を爆発させたりw
ただ手前の人間関係でTellが多かったらしく、集中できない環境だったのがかわいそうでしたが、本人は「自分で解決してみます!」と言うのでこちらは手も口も出さず。うちに入る前の事情はよく分かりませんから。
詳しく聞く時間もなかった。やっと時間作れてログインして、「癒やされにきたー!」って挨拶するもすぐTellが来て、その対応だけで30分経っちゃって「ごめんなさい今日は落ちます」って状態でした。
本人曰く、この問題は解決したようで。
やっと落ち着いて良かったねーって話してたんですが。
それからひと月も経たないうちに、今回の粘着が始まる。
ここからは人によってはゲ○出ちゃう内容なのでマジ気をつけてください。
情報共有してたわけでもないし、メンバーも初めて知ることがあるかも。
知らなくていい内容なのでキツければ読むのやめてね。
あと単純に(例によって)長いからやめたほうがいいかもですww
恐らく、7月31日です。
うちに入りたいという問い合わせが入る。
募集出してないのに妙だなと思い、話を聞くとこんな感じ。
話は全部ウソかもしれないが、すまんが興味もないし時間もない。
こゆ話はリアル含めていくらでも転がってる。いちいち考えてる暇ないのよね。
わたしはリアルで他に考えなきゃいけないことが多すぎるし、今回の件ならまず考えなきゃいけないのは運営サポートへの通報です。
簡単に言うとこうだ。
「粘着したい人がいるのでそちらのFCに入れてください」
BL(ブラックリスト)に入れつつ運営に通報。スペシャリストに任せます。
わたしは前ゲー時代から運営は使わないスタイル。
ちょっと前の記事で紹介したけど、面白いことしたいから協力してくれってことはありましたが(笑)トラブルでは頼ったことがない。
MMOは人が集まる場所であり、なるべくならプレイヤー同士で解決すべき。
わたしの8年に及ぶMMOは常にこゆスタンスです。
それが今回即通報になったのは、相手が一線を超えてるから。
こうしたトラブルはグレーゾーンのせめぎあいが多い。レッドゾーンに踏み込まない範囲で粘着や妨害をすることが多いですが。
今回は最初から一線を超えてたので、こちらとは最初から立ち位置が違う。
わたしは規約意識したことないけど(笑)普通に遊んでる分には守ってるだろうって感覚で遊んでます。演奏だって著作権守ってます。メンバーのお誕生日にバースデーソングを演奏したいけど、練習すら我慢してます。生真面目でしょう?w
対して一線を超えてる人はBANさえ恐れてない。つまりサブアカウントだ。
これは「なにやってもいいアカウントを持ってる」ということ。
行動がエスカレートするのは目に見えてた。わたしの目には、ですが。
運営さんの目にはそうは見えなかったようだ。
通報には概要を伝え、SS残してて送れますとの旨を伝えた。
翌日には詳細を聞きに誰かが来たり、秘密のSSを送れるツールみたいなのがあってSS提供を求められるかと思いましたが。
証拠出せますよ!と意気込んでたのはこちらだけ。返信は定型文でした。
そこで概要ではなく、チャットを文字起こしして具体的に伝えましたが、やっぱ返信は定型文でしたw
翌8月1日だったかな。
こっちがBL入れたのが分かったんでしょうか。
別のキャラ立ててTellしてきた。
そでつきに入れてもらえないなら粘着対象であるAさんをそでつきから抜けさせようということなのか、Aさんそっくりな名前のキャラでこんな内容。
ちなみに無関係なメンバーへのTellも来てた。6~7人に来たかな。
「Aさんを返せ!」みたいな内容だったそうな。みんなにもBLしてもらいました。
正直この辺の流れがもう覚えてない。初日から他のメンバーにTellいってたような気もする。通報はログが残るからって安心してたんですが、件数が増えると古い順に消えてっちゃうようで、その仕様に気づいた数日前から備忘録を残しておこうか悩んでたって次第です。
2つ下のSSがそうですね。7月31日と8月1日の前半が消えてます。
そしてFCハウスへの居座りが始まる。
運営にはオンタイムで通報するも反応はナシ。
基本翌日、最速で3時間後、最悪2日後の返信でした。
昨日が2日後の返信でしたが、2日後って驚くよw なんか進展あったんか!ってドキドキしながら開くと一昨日の通報に対しての返事なんだぜw
ああ、そうそう。こちらは3体目のサブキャラです。
本体はどこかでのうのうとエオルゼア満喫してるんでしょうか運営さん。
ここからはわたしと運営の戦いでした。
こうして見るとひと晩で数件通報してます。この週は忙しかったこともあり、22時INとか多かったので2~3時間ログインでこれよw
別に同じ話で何度も通報してるわけじゃなく、件数分だけ次の被害が更新されてます。今度は誰が何されたって次々出てきて通報に追われる毎日。
返信は定型文か空質問みたいな内容で、以前記事でも書いた通り「また何かお困りのことがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください」で締めくくられる。
いやいや今お困りですしw 普通に煽られてんのかと思いました。
タイトルだけでも分かる通り、とにかく急いで欲しかった。
今日の通報を翌日開いて、翌日対応してては間に合わない。今日の通報の1時間後に次の被害が出てるんだから。
それでも翌日の返信で、昨夜のこと詳しく聞かせてください、キャラクター名はこれで間違いありませんか?とかのんきな質問が返ってくる。
「至急です!!!」「今すぐGMさんに来て欲しい」「今すぐに」
返信を使わず新規で通報してるのは運営さんを惑わせる目的ではなく(笑)同じ返信使ってると一人の担当者しか目にしないんじゃないかと危惧したから。
文面にも書いたことある。握りつぶされてるんじゃないかって心配ですって。
文面には「スピード感」という言葉も使った。今回は運営さんがどこまで早く対応できるかが全てだと、最初から予感してたから。
けどサポートから被害者への返信には「自衛」という言葉も出てきたようで。
こりゃいよいよヤバいとなったけど他の手段が思いつかない。公式のフォーラムに全てぶちまけるにはリスクがデカすぎる。
ブログでもリスクがデカいと思うでしょうが、結論から言うと、粘着された被害者の若葉さんは引退しちゃいました。だから今これ書けるんです。
8月2日、Aさんログイン直後の会話。
わたしは不在で、こちらはメンバーのSSです。
黒く塗りつぶしてるのが加害者、白が被害者Aさん。
黄色はうちのメンバーの発言です。
2体目同様、3体目もAさんそっくりな名前のサブキャラだったので、ログイン直後のAさんは状況も分からず、お名前同じですね!と。
23時からの会話もわたしいなくて、わたしが運営するFCが脅迫され、迷惑かけられてるのに、わたしのいないところで話が進むってどういう。
21時台の会話でショックを受けて一旦落ちたAさんがログインすると待ち構えてた加害者に捕まって23時台の会話になってます。
もちろん即通報するも運営さんは翌日に定型文。
これもわたし全部文字起こししたんよ。でもこれくらいの会話では運営さんはなんもしない。そら握りつぶされてんじゃねえかって疑念も浮かぶ。
そして8月3日22時24分、予想通り取り返しのつかないことが起きる。
あ、その前に、こうした明確な時間もメンバーSSから知ることができ、サポートから手遅れとなった翌日の返信で時間も訊かれるんですが、正確に答えてた。
あの情報なんかの役に立ってたんかな・・・。
では、8月3日22時24分の被害です。
ここから先は更に○ボ出ちゃう可能性あるので気をつけてください。
Aさんログイン直後、挨拶間もなくTellが鳴り止まない。
こちらとしても状況が飲み込めず、ビジーモードだったりチャットログ設定だったりを伝えるも、FCチャットが見えない速度でTellが来てた。
このときうちは7~8人いたかな、うちらはセーフハウスに身を寄せており、1人だけまだメンタル保てるメンバーがFCハウスに残って監視してくれてた。
(ちなみにほとんどのメンバーはBL入れてもらってます。BL入れるとキャラも見えなくなるのは驚きましたね。居座りも見えないのは素敵)
そのメンバーからの情報で、FCハウスの住宅地で加害者が被害者の名前で「フレンド募集!Tellください!」とシャウトしてたと知る。
現場でこのやり取りはAさんショック受けないようTellで行いましたが(なんて気が利くメンバーだろうか)、後に本人も知ることとなった。
どうやらTellには卑猥な内容もあったらしく、数十件と思われるTellが住宅地のシャウトだけで来るとも思えず。
想像するだけでゲボ出ちゃいますが、エオルゼア中で卑猥なシャウトを撒き散らしてたという推測に至る。
Tellが殺到したときのお気持ちを考えるとね。
だから最初から言うたでしょ。あれほど急いでくれって言うてたでしょ。
日々エスカレートする行動を予測できてたのに、手をこまねいてた運営と、結局運営を動かせなかった自分に腹が立つ。今も腹が立ってる。
Aさんは今もあのときのTellチャイム音がリピートされてるかもしれない。そのたび恐怖やパニックが蘇ってくるかもしれない。
幸いリアルが忙しく、こんなことに構ってられないという事情も引退理由のひとつで、本人にとっては前向きな引退だったと思いますが。
今度はリアル多忙でうつ病にでもなれば、こうしたトラウマは自傷行為に発展するかもしれない。わたしに言わせればもうそりゃ殺人だ。
女子プロレスラーの方が亡くなった事件で人は何を学んだんだろう。
Aさんは引退を決意する。まだ新生も終わってないのに。旅はこれからなのに。
でも誰も止めようとしなかった。シャウトはログイン直後ってタイミングで、加害者は朝から晩までPCサーチ連打でAさんを探してたと思われる。
Aさんのキャラが晒されて(騙られて)しまった以上、取り返しがつかない。
なによりAさんの健康状態です。ストレスで大きな病気になってしまう。
その日もまた、「ごめんなさい今日は落ちます」だった。
月額払って冒険を楽しむはずが、お金払って苦しみだけを味わう日々。そんなゲームやめちゃったほうがいいでしょ。
翌日、8月4日も居座りは続く。通報も続く。
Lv10台のキャラがエンピにいるからにはフレンドテレポしかない。
区の移動もできないわけで(確認した)数少ないFCハウスか数少ないアパルトメントかにフレンド、もしくはサブキャラがいると思われる。
余程バカじゃない限り本体との絡みは断ってるでしょう。
アパルトメントの在住者リストをSSに残したり、やれるだけのことはやった。
引退が決まっちゃったあととなっては虚しい作業だったけど。
みんなそうでもしないと正気を保てなかったのかも。今も体調不良が続いてるメンバーもいるし、わたし自身もそうだ。
8月5日、Aさんが最後のお別れに来てくれた。
すでにFCは脱退してたので、ハウスに案内するため数日ぶりに権限変更して外部の入場を許可すると、Aさんのログインを確認して駆けつけた加害者もFCハウスに侵入してきたのでまた通報。
セーフハウスにてお別れを済ませました。FCハウスって一体・・・。
深夜1時くらい、前日夜にAさんの様子を心配してハウスに訪ねて来た方からわたしにTellが来て、加害者からのTellで(0時41分頃と思われる)「僕はAさんとエタバンしたいのに、そでつきのマスター(わたしのことらしい)がAさんを離さないから一緒に説得してくれ」と言うてきたと。
SSも保存してあると言うてくれたけど、きっと求められないでしょう。もちろんこの件も通報しておきましたが、加害者はこのTell来たときもFCハウスに居座ってる。
多分同じ8月5日になると思う。Aさん落ちてから。
SSの枚数が増えすぎてもう収集つかない。今日で全部捨てる。
FCハウス前に居座る加害者の独り言を確認したメンタル強いメンバーが撮影したSSから。なんでこゆときわたしは家にいないのか。
[21:26] : ちゃんとAさんFC抜けたみたいですねー
[21:27] : 約束通りこのキャラではもう来ませんよ
[21:27] : その代わりAさんがここに出入りするのもなしでねー
[21:28] : よしよし、えらいなー
その後22時45分くらいの独り言。こちらもメンバーのSS。
「ここ」っつうのは当FCのことでしょう。
もっかい言いますが、これ加害者の独り言です。誰も相手してません。
加害者の相手をすべきは運営、という判断です。その運営を手伝う、助けるために、メンタル強いめんつよチームに証拠を集めてもらう。
粘着に備えるため、こちらも加害者に対してPCサーチかけてます。その作業だけで1日終わっちゃう人もいるくらいです。もちろん、本体かもしれない容疑者に対しても同時にサーチかけてる。これ全部運営の仕事じゃねえかって思いながら。
運営さんはこうした仕事でお給料をもらってる。我々はその運営さんのお給料を払ってこうした仕事をしてる。スゴいゲームだ(笑)
いくらわたしたちが情報得たところで、それを活かすも殺すも運営さん次第。
今のところ殺されてるわけで、こうした情報収集も非生産的に見えるんですが、メンバーは若葉さんを助けられなかった自分が許せず、そうせずにはいられないと考えると、わたしは気の済むまでやればいいと思った。
とにかく今は自分を、自分の心を守ってください。
でももし疲れてしまったら(もう疲れてるでしょうけど)わたしに丸投げしてね。
冒頭の当FC(というかわたし)との関係性を考え直して欲しいっつうのはこの辺。
今後も監視し続けるとの脅迫を受けてる最中ですから、わたしには近づかないほうがいいかもしれません。メンバーも含めて、です。
しつこいようですが脱退なども視野に入れてご検討ください。
わたしはそでつき潰されれば楽です。護るべきものがなくなりますから。もうなにしてもいいんでしょ?w ここは若葉を見殺しにする無法地帯なんだから。
8月6日、7日、8日は現れなかったと思う。
日付合ってるよな・・・・?
Aさんログイン前からFCハウスに居座ってたのを考えると妙です。
恐らくですが、7日目にしてやっと、BANかアカウント停止措置になったかと。
8月9日、ログインするとFCハウス前に加害者。
このときの落胆は言葉にできない。「停止措置かよ・・・・」
被害者の若葉さんが引退で、加害者が3日間のお休みだって。
なんか笑えてきた。あらゆることがバカらしく見えてたけど、こなれた操作で通報しておきました。こんなもん慣れたくないもんです。
8月10日は現れず、今度こそBANかな?とも思った。
いい加減、わたしも規約など調べました。どうやらFF14のペナルティはポイント制で、蓄積ポイントが加算されていくとペナルティも重たくなる。
注意、警告、3日停止、10日停止、20日停止、BAN、だったかな。適当書いてるんで興味ある人は勝手に調べてくれw
通報しただけでもおびただしい量の違反行為があるわけで、件のシャウトひとつ見ても分かる通り、まだまだわたしの把握してない余罪もある。
メンバー同士の情報交換はほとんどしてない。Aさんが自分の責任みたく勘違いしてたら負担になりますから。
Aさん引退後はAさんの願い通り、そでつきを楽しい場所にしたかったし。いつまでも運営さんに全集中でもいられない。この時点で11日間だぞ?
メンバーはそれぞれSayやTellで被害を受けたら通報してた。
恐らくもう10人以上になるんじゃないだろうか。FC外の人からも通報いってそうだし、それぞれ10件くらいの通報と考えるとスゴい数だ。
運営さんも整理するだけで大変そうですが、自分らが放置した問題の後始末なんだからわたしの知ったこっちゃない。
8月11日、再びFCハウスに湧く。
サブキャラ作ったメンバーに対し、Tellしてきた模様。
「引退されたと言うてるみたいですが、多分されてないと思うんですよ。Aさんではなんですね?失礼しました」とのこと。
「なんですね」は「ないんですね」の間違いと思われる。
メンバーは即BLしたのでその後の被害は不明。めんつよチーム不在でした。
そして本日13日目の8月12日、サポートからの返信は進展あるんでしょうか。
あるいはまた2日後の対応でしょうか。また定型文ですか?w
以下、しょーもない考察。
もし加害者が常習犯だった場合、運営の対応も知ってるのかも。
この程度しかできないって分かってるから、BANを恐れてないんじゃなくて、BANされないって分かってるのかもしれない。
こんなとき光の戦士は「よしだあああああああ!!!」と叫ぶ。
でもそれも、昔話なのかもしれない。爆発的にプレイヤー人口が増え、トラブルも増え、サポートスタッフも増えたでしょう。
普通じゃない伸びですから、ガバナンスはもうぐずぐずなのかもしれない。
ちょっと前、絶竜詩戦争の情報漏えいも違和感あったんですよね。
FF14らしくない、吉田らしくないって。でも考えてみれば仕方ないことかもです。
もう「よしだあああ!」って声は吉田に届かない、ってことにしておく。
もし今回の話を吉田さんが知って、サポートの対応が妥当と判断して、引退された若葉さんを「仕方ない」と断じたら、わたしはもうFF14を続けられないw
わたしが勝手に思う吉田は、泣きながらごめんねって言う人だからw あくまでもわたし個人の勝手な妄想ですがw
先日書いた通り、幸いわたしは運営と開発を分けて考えるクセがある。
14の規模になればもっと細分化された組織でしょう。
とにかく今回考えるべきは運営のサポートという部署です。
わたしは最初から最後までココしか見てないし、これを動かすことだけを考えて動いてきましたから。
恐らく発動した3日間の垢停止、これを見る限り握りつぶしはない。
そしてこの垢停止でサポートは仕事をしたことになってる。きっと存在するであろうガイドラインに沿った対応なんでしょう。
まあそのガイドラインも運営が作ってんだろうけどw
わたしは運営に早く動いて欲しかったけど、運営は教科書通りだった、っていう結論になると思う。あれだけ急いでくれと伝えても、内容がこれでも、です。
「どこにでも転がってる話」として受け止められたんでしょう。
わたしもMMO8年やってるのである程度こうしたトラブルも見てきましたが、冒頭で書いた通りグレーゾーンが多かった。
だから今回のはよくある話とは一線を画すと予想し、急かす通報になった。こんなこと言うても虚しいだけだけど、わたしの予想は当たってしまった。
いや、若葉さんの引退という結果に至っても、どこにでも転がってる話として受け止められちゃうのかもしれませんね。
こんな見殺しがFF14では日常的であり、取るに足らない話だと。申し訳ないとは思うけど、次同じことが起きても同じ対応しかしませんよと。
「若葉を救わず世界を救う物語」、ここ数日頭の中をぐるぐる回ってる。
あぶねーあぶねー。それはサポートの対応であって、吉田さんたちはきっと、救いたいと思ってくれる人たちだとわたしはまだ信じてます。
頭じゃ分かってるんですけどね、気持ちがついていかないのよ。
今6.2のメインクエしたらシラけちゃうでしょうね。ドッチラケもいいところw
個人的な話ですが、わたしの価値観は大きく変わりました。
今までわたしは「わたしみたいな人と遊びたい」「わたしみたいな人にFF14を遊んで欲しい」と思って、ブログでも頭の片隅でそれを意識して記事書いてる。意識してじゃなく無意識にそれを意識してるって感覚でしょうか。
例えばFFシリーズが大好きだったけど11がオンラインと聞いて自分とは縁がないとFFから遠ざかってしまった人とか(まさにわたしですがw
PCやネットに詳しくなくて、オンラインゲームなんて無理って思ってる10年前のわたしみたいな人こそ、14を遊んで欲しいと思ってた。
今は思わない。ちっとも思わないww
ある程度こうしたゲームに知識があり、自衛できる人じゃないと厳しい。
いざってとき、運営サポートはこゆ対応が限界です。
FF14始めて間もない頃かな、セキュリティの話題をどこかで見かけた。
フレンドを解除しても相手からはフレンドのままとか、PC(プレイヤーキャラクター)サーチを使えば粘着し放題とか。FF14のセキュリティはガバガバって話だった。
当時はPCサーチ使ったことなかったし、なにより吉田がいればだいじぶだろうって思ってた。先日書いた熱気に浮かされたっていうのはこゆトコです。
ガバナンスの問題なんて考えたこともなかった。人口がエラい勢いで増えていくこともスゲーなーって手放しで喜んで感動してた。アホだなわたし。
今吉田さんはFF16にも関わってるんでしたっけ。とんでもない仕事量です。
すんません、ポイント制の話に戻ります。
ナーバスな問題とは重々承知してますが、わたしにとっては胸くそ悪い話でもあり、まあまあやっつけで書いてます。
これでも冷静を保ててるほうだと思って欲しいくらいだw
ポイントが加算制と考えると、手前のポイントでBANできそうに思えるんですが、1週間経った頃にようやく3日間の垢停止、その後3日間再び粘着してきてる。
1週間の野放し対応について考えると、遅まきながら発動した停止措置見ても、のんきに注意やら警告やらってことしてた期間なのかもしれない。
そして復帰しても粘着は止まらず、リアルでいうと改心もせず再犯ってことになるんでしょうが、それでもまたすでに3日間野放しという状況です。
段階を踏むにあたり、必要(笑)とされるポイントに開きがありそうです。
もっかい言うけどこのペナルティ執行に必要となるポイント決めてんのも運営自身だと思うんですがw
3Pで注意、5Pで警告、8Pで垢停止、15Pも貯まればめでたくBANみたいな想像をこちらはしてたわけですが、実際は垢停止の必要ポイントが100Pとか、BANは100万Pとか必要なのかもしれない。ポイントの単位を我々が知る由もないけどw
刑の重さが進む速度が遅いですね。若葉を引退に追い込み、今は所属FCを攻撃し続けてる状況で、運営はまだ「ポイントが足りまてん」と言うてるw
その間にうちは解散するかもしれないし、わたしはストレスで大病を患うかもしれないし、引退することになるかもしれないけど、ポイントが足りないんだから仕方ないですねww そのポイントRMTで購入できませんか?w
今回終始感じてたことですが。
サポートの対応は状況で変わらないという点。
危険度1だろうが危険度5だろうが同じ対応してそうです。
こっちがいくら危険度高いよ!急いでくれないと取り返しのつかないことになるよ!って現場からの情報を挙げたところで、作業的な対応が行われる。
もっと柔軟な対応をって思いますが、これも人口爆増に由来するのか。
件数が多すぎるんでしょうね。うちら周りだけで100件超えてるかもしれないんだから。それはひとり取り締まれば100件減るってことでもあるんだけどw
ぶっちゃけ最初はメインアカウントの処罰まで期待してた。
目に見えるサブはグレーゾーンを飛び越えて規約違反してるわけで、トカゲの尻尾切りは簡単だろう、本垢に迫れるかが課題だろうと。
今振り返ると甘い見込みだった自分を殴りたい。でも当時に戻ってもわたしにできることはなく、やっぱ運営さん頼みです。このゲームPKできないから。
まさかトカゲの尻尾すら切ることもできないとは想像してなかった。
トカゲの尻尾切りという意味では、Aさんも当FCもずっとメインキャラの顔も名前も見えない加害者の相手をさせられることになった。
尻尾だけ切っても仕方ないので相手してませんが、SNSやネットニュースのコメント欄などに匿名で書き込みしてる連中と変わらないんでしょう。
わたしだって「あんじぇ」という匿名ですが、この匿名にはそれなりに重さもある。こんな小学生絵日記ブログだってわたしにとっては大切なものだ。
一方、サブアカウントってめちゃ軽い。加害者は複数のサブアカウントを使い回してると思われますが、確かフリートライアルはTellできない。
ただその数だけ製品版買ってるかというと、ここには落とし穴がある。
わたしはあんま詳しくないけど、過去に行われたスターターパック無料配布で大量にサブアカウント作った可能性もあり、月額払えば犯行に及べる。
でもね、ここはいいんです。それこそ仕方ない部分かもしれない。
わたしは顔も見えない、名前も知らない加害者に悩まされ続けるわけですが。
最大の問題は、「サポートの顔も見えない」って部分です。
サポートからのメールには名前もないし、GMも来たことないから顔も知らん。
FF14でこうした問題が発生したときGMキャラが動くのかどうかは分かりませんが、通報タイトル見ての通りそれでもわたしは要請した。
握りつぶしの疑念や、空質問みたいなやり取りにうんざりしてだったら直接話を聞いてその場で浮かんだ疑問を訊いてくれよと思ったんですが。
シンプルに不信感が強かった。だって相手(運営)の姿が見えないんだから。
今どきのサービスや商品はサポートセンターに電話すれば「お電話ありがとうございます、受付窓口の〇〇です」って名乗る時代です。
今回一連のやり取りで、FF14サポートって古い体質だなーと思ったもんです。
わたしの通報に対応してるのが1人なのか、5人なのかも分からない。
社員なのか、重役なのか、高校生バイトかも分からない。
10件以上通報しましたが、毎回誰とやり取りしてっか分かんないのって冷静に考えるとスゴいっしょ。
この前の人かな、また新しい人かな、ずっと同じ人だとしたらサボタージュの危険性もあるな、前と同じ人なら端折れるけど新しい人で情報共有しない部署ならゼロから説明すべきだろうか、こんなことまで気を遣わなきゃいけない。
顔の見えない相手に粘着され、顔の見えない相手に通報する。
そしてなにも進展がない。これはかなりキツい。
わたしは最初から今に至るまで誰とメールしてたんだろうかw
メールには「調査の結果規約違反行為を確認できた場合には、適切なペナルティを実施いたします」と書かれており。
「調査結果やアカウントペナルティの内容等につきましては、他アカウントの情報になるためにご案内することができません」と。
加害者のプライバシーを護り、被害者を見殺し、そして放置する。
現在も被害に遭っているわたしやFCはいつまでこの緊張状態が続くのか、永遠に知ることができない。加害者は運営さんに護られてるから。
運営やサポートって誰?w ほんとにいるの?w
魅力的で豊富なコンテンツは嬉しいけど、まずは安全だと思う。
二十歳の頃バイトしてたTDLで「SCSE」って教わったわたしはそう思う(笑)
Cがコーテシー、丁寧な接客。3番目のSがショウ、魅せるという話で、最後のEが効率を意味するエフィシェンシー。それら全てが重要だけど、優先順位の最も前に来るのが最初のS、セーフティ(安全)という考え方でした。
車メーカーもそうでしょ。高性能なエンジン開発して燃費やインテリアを凝ったもんにしたとして、ブレーキ壊れてんじゃ即リコールです(笑)
一般にはトラブルを届け出て、問題が発覚し、リコールって対応になりますが。
今回のトラブルは届け出たのに「しばらくそのまま運転しててください」って言われてるようなもんですよw ブレーキ壊れていつ事故るか分からないのにww
それがコンテンツの不具合ならいいかもしれんけど、安全に関わることなら優先すべき話なんじゃないかなって、わたしは思ったりするのです。
このまま被害が続き、FC解散、わたしは引退という流れでしょうか。
そうなる前に記録を残そうと、今回これ書きました。
上に載せた通報履歴SSは8月5日時点のものであり、今は更に通報が重なり、過去の通報が消えていってる状態です。
スゲーめんどくさかったけど、どうにか記憶のあるうちに書けて良かった。
毎回の通報もめんどくさかったなー。SS送る機能ホントに欲しい。証拠にならなくても説明の手間が省けるんですよ。
規約も流し読みしたけど、かなり完成度高かった。素晴らしい内容。
でもそれが侵された場合のペナルティ実施に関しては見直すべきだとわたしは思った。そして通報時の手間の軽減も考えて欲しいと思った。
運営の返信はテンプレだから楽だろうけど、こっちは本当に大変なんです。
メンバーの安全確保の相談、メンタルケア、こうした話をしながら通報の文面考えないといけないんです。書いてる途中に次の被害が起きるんです。
更に言えばサポートのテンプレ回答が反感買っても、対応者は誰だか分かりません。こゆ無責任な状態を解消する意味でも最近の各サポートセンターは担当者が名乗るようにしてるんじゃないでしょうか。
今も野放しになってる加害者の粘着行為で、わたしがダウンして引退すれば運営さんは喜ぶんでしょうか。
運営さんにしてみればわたしは小煩いハエみたいなもんでしょうかw ハエよりも存在が希薄かもしれません。
今回の件もFF14、エオルゼアの世界ではありきたりの話なんでしょう。
若葉さんを引退させてごめんなさい、今も粘着されてるのに何もできずにすみません、そんな謝罪もありませんから。程度の低い話なんでしょうw
別にいいです。前記事の通り、わたしは昨夜FF14をクリアしましたからw
最後になりますが、しつこいようですが(笑)
わたしとそでつきの現状は書いた通りです。運営さんが動いてくれない以上、今後も被害が拡大することが予想されます。
くれぐれも、付き合い方を考えて欲しい。見直して欲しいです。
フレンドさんはもちろん、メンバーは特に巻き込まれる危険性がある。
無言脱退もいい判断だと思います。それでは気が済まないなら若葉さんを護れず、今もFCを危険にさらしてるわたしを罵倒してくださいw
いくらでも話を聞きます。可能な限り時間を作ります。
わたしは「また何かお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください」なんて言わないから安心してくださいw
今夜はPLLだったようです。いい環境で6.2を迎えて欲しい。
常々言うてますが、FCがメンバーの冒険を妨げるような、盛り下げるようなことにでもなったらわたしは吉田さんに顔向けができないw
こんな状況になってさえ、このゲームは素晴らしいです。
ただ、知識や経験のない人が遊ぶには安全面に不安が残ります。
追記
今回はちょっと反則技も使っちゃいました。
反省はしてますが、手段を選べる状況でもなくて。
他の自衛手段も検討していかないといけません。
ああ、0時過ぎちゃったw これで14日目に突入です。
何時間くらいこれ書いてただろ。ひとまず休憩してきますw