何ヶ月もかけて――

priestの『烈火澆愁』の原作を自分で翻訳しながら読み進めてきたのだけれども…。

 

ようやく、終わりが近づいてきた。

多分、2023年11月くらいから読み始めたはず…。

(現在、2024年6月)

画像引用元:©bilibili

それまで、こんな作品があるということすら知らなかった『烈火澆愁』…。

翌2024年1月にアニメの吹替版が放送されるという知らせを受けた上での、前準備だった。

 

アニメの放送も終わり、原作もほぼ読み終えた今…。

原作の流れを気楽に語ってみたいと思うのだ。

 

サムネイル

いいから早く語れよ

そう急かすな、小妖

(……久々に呼ぶと新鮮だな)

サムネイル
サムネイル

あ!

流れだけとは言え、最終章までのネタバレはどんどん口走るみたいだから、知りたくない人はここでやめとけよ

 

魔翻訳やら自力翻訳で読んだ人たちと語り合いたいんだとさ

完全にマニア向けだ

 

『烈火澆愁』…。

物語の始まりはなんと――

 

陛下でも宣璣でもない、太子殿下なる人物が赤淵に向かってくるところから始まる。

アニメでは完全に端折っている(笑)

←この太子殿下自体がアニメに出てこないので、仕方がない。陛下のお兄さんの子供で甥っ子にあたる。

 

時代は…

大斉啓正二十一年、霜降。

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

これがまんま、冒頭句(笑)

ちなみに…。

『鎮魂』も日付で始まってるね。

あちらも初めは趙雲瀾と沈巍ではなく、郭長城の登場からだ。

 

私が知る限りでは他は、情景から始まってたと思うけど。

『天涯客』は梅が印象的。

『七爺』は三生石の前で座る白髪の老人?

 

サムネイル

この太子殿下のことを啓正皇帝・盛瀟が「小彤」なんて呼んだりしてるから、途中までだまされるんだよな

 

何で、俺の名前をあだ名につけてんだよ

朕が誰をどう呼ぼうと、非難されるいわれはないな

「朕が国家だ」

サムネイル

 

 この男は若すぎる顔立ちをしていた。隣にいる少年と一緒に立っていると、叔父と甥というよりは兄弟のようだった。誰も思わないだろう、彼がすでに二十一年間位にある啓正皇帝、盛瀟だということを。

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

サムネイル

俺の記憶が確かなら……

あんたが帝位についたのは、えっと……何歳だっけ?

記憶になっておらぬではないか

サムネイル
サムネイル

とっくに剣が折られてたんだから仕方がないだろ

それよりも! だ

陛下、あんたが赤淵に飛び込んだ時って、何気にアラフォーだったんだな

あ……あらふぉお……とは?

サムネイル

 

赤淵を鎮めるめども立ち、後は甥である太子に任せようとしているところから始まるわけなのだけれども…。

人皇陛下なのに、四十ん歳でも若々しい姿だということが、ファンサービスでもなんでもなく、ちゃんとした伏線だったという衝撃!

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

陛下は天魔なので年をとらないからね

 

 彼らは言う。啓正皇帝は鉄血で残忍で、気まぐれな狂人だと。彼は父兄の血の中で生まれた、不吉な存在だと。彼らはまた言う。彼は母を殺し、師を弑し、書を焼き、言論を禁じ、佞臣を寵し、兵を使い果たし、忠良を虐げたと。

 でも若い太子にとっては、彼が唯一の親族だった。

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

あくまでも最初は「陛下」を暴君として描写している『烈火澆愁』

全て本当に行ってきたことだけど…でも、ちゃんとした理由があるのだ。

アニメでも宣璣が言っていた…。

「歴史から何かが抜け落ちている」と。

 

サムネイル

ちなみに俺のこの可愛い「赤い羽根」は、勝手に抜け落ちることはないんだぞ

まるで募金活動だな……ボソボソ……

サムネイル
サムネイル

……おい……

そいつはどこの国のお話だ?

 

そして…。

 その瞬間、太子の心に突然予感が湧いた。これが自分がこの背中を見る最後の時だと。

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

太子殿下の胸に沸いた予感通り、皆を返した後、盛瀟は赤淵へと飛び込むことになる…のだけれども。

 

ここでもうひとつ、トリックが(笑)

 

一人だけ残っていた侍衛が、鳥の姿に戻るのだよ。

ちゃんと畢方と述べられているのに、物語が始まったばかりの段階では、これが宣璣だと思ってしまっても仕方があるまいニヤリあせる

序盤では隠されているけれども、この畢方は本当に畢方だ(笑)

後々、宣璣がこの畢方にやきもちを焼くさまが見ていて(読んでいて)笑える。

 

…ここで、吹き出しを入れたかったのだが、あまりに入れ過ぎて文字数がオーバーし…。

一度仕上げたこの記事の半分が下書きエラーの操作ミスで吹っ飛んだのだ

(ノД`)・゜・。

なので泣く泣くカット

吹き出しはHTMLの文字数を食うのよ

 

そう…。

最初はまやかされた。

 

 盛瀟は崖の端に立って、心の中で思った。

「私達は、多少苦しむかもしれない」

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

何故、私達

…と読み始めた時は思ったのだ。

鳥の姿に戻った畢方と一緒に飛び降りたのかと思った(笑)

←いや、畢方は飛べるだろう。

そして、それが宣璣だと思い込んでるんで、一緒に死んで、三千年後に生まれ変わって出会ったのだとも思っていた。

 

「憶えていて、僕らの交わした約束を――」

みたいな。

ああ、これはドラマ『鎮魂』のキャッチフレーズか

(ノ*ФωФ)ノ

うえ~い

 

そしてそのうち、忘れ去った(笑)

 

物語の序章は、忘れるためにあるのよ鉛筆セキセイインコ青

後から振り返ると、伏線がぎっちり詰まってるから。

あんまり覚えてると、逆に深読みしすぎてつまらなくなる。

←私の持論(ΦωΦ)フフフ…

 

…で?

何故、私達なのだ?

朕の秘密をそのように簡単に口にするとは「不敬」にもほどが……

サムネイル
サムネイル

あああ! 霊淵!

あんたはもう退位してるんだ、一般市民を脅かすのはやめろ

……まあいい

早々に飛び込むこととしよう

サムネイル

 

陛下が赤淵に飛び込んだ時の描写は、あまりにホラーだおばけダッシュ

いや、嫌いじゃないけど。

 

肌が焦げ、血が沸騰するとか…。

そんな中、一番大事な伏線描写がここにある。

 

灰色のものを咳き出したが、心臓か肺かもわからなかった。

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

あまりに急いで読み進めた結果…。

この「灰色」のものが何だったのかを忘れた

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

たどり着くところまで、語れればよいが

 

壮絶に…。

とても人族とは思えぬ様で陛下はやっとお亡くなりになる。

決して、早く殺したいわけではなく、本当に、溶岩の中に突入しているのに、彼はなかなか死なないのだよ。

それをおかしいとも思わずに、普通に読んでる私達も私達よ鉛筆セキセイインコ青

 

平帝の皇子として生まれた、私の陛下こと盛瀟。

(ちなみに、第二皇子ね)

アニメで言っていた通り、父帝は妖族に敗れ、赤淵で戦死。幼い頃に東川の巫人族の村で育ち、二十三歳の時に妖王を斬って、国を平定。その後二十一年国を治め…。

 

世を儚んで、赤淵に投身自殺

←違います!

 

時は流れ、数千年後――

支離滅裂な音で目覚めた陛下は、モノの見事に記憶を失っていた。

 

そしてアニメが始まるのだキラキラ

 

「ああ」

 彼は棺桶の破片の中でしばらく考え込み、冷静に結論を出した。

「私はたぶん死んでいなかったのだろう」

 

『烈火澆愁』第1章より翻訳引用

 

サムネイル

そんなわけないだろ

この時の私は世を忍ぶ仮の姿……

赤淵に飛び込んだはずの私が何故、棺桶の中にいたのか

 

いきなり「おかしい」ことに気づく輩はどの程度おるのだろうな

サムネイル

 

ところで…。

なんでアニメは「巫族」を「兀族」にしたんだろうね。

分かりづらくないか?

 

多分、中国語では「巫族」って言ってると思うんだけど。

 

ずっと言いたかったんだけど、言う場所がなかったので、ここで言ってみた(笑)

 

ちなみに…。

本日6月13日はpriest師のバースデーらしい拍手