昨年10月後半に…。

 

第一集と第二集への呟きを書いたまま、引っ越しと中国語検定に追われて…。

 

正直、すっかりと忘れていたこの龔俊のドラマガーン

画像引用元:©Youku Information Technology (Beijing) Co.,Ltd.

昨日、寝る時間まで30分ぐらい余裕があったので、何気なくYouTubeで検索してたら、まだ観られることがわかったので、続きの第三集を観てみた。

 

すでに第二集を観てから、3ヶ月ほど経っているので、内容をあまり覚えておらんが…。

 

ま、何とかなるさ音譜 

龔俊さえ観られればいいのよ。

内容は二の次。←超失礼笑い泣き

 

だって、中国語のリスニングの勉強のためだもの。

 

どうせ観るなら、好きな人が出てるものの方がいいでしょ?

 

ついでに面白シーンや萌えシーンの記録を残しておけば、後で自分で見られるから、一石二鳥ニヤリキラキラ

 

中国語の勉強と言えば…。

つい最近(二日ぐらい前)、とてもためになるYouTubeのチャンネルを発見したの。

そこで、今頃だけどちゃんと知った、テキストに出て来ない呼びかけの言葉…。

 

「诶(ei)」

ちょっとタイミングが悪くて、龔俊の顔が変だけど…あせる

後からちゃんとめいなんず顔で載せるから、待ってて。

 

言われてみれば、よく聴くかもしれない。

でもこれって、「四声」によって、意味合いが全然違ってくるそうなので、ただ使えばいいってもんでもないらしく…。

 

基本は「一声」で覚えてた方がいいよって、聞いたばかりだったの。

 

そしたら、いきなり昨日観たこのドラマで乱発されてた(笑)

それだけ、よく使うってことね。

 

ちなみに…。

同じ番組で、「你好!」は初対面でしか使わないってことを言っていて…。

 

そのすぐあとに…。

『沉睡花园』の第十集で、初対面同士の挨拶で「你好!」ってやってたのを観て、「これだ!」と感動した爆  笑

 

古装劇ばかり観てると、会話の勉強にはあまりならないあせる

 

でも私は、古装の龔俊が観たい。

 

 

何でそんなところにスマホを落とすか…というヒロインが…。

柵の間に無理矢理、頭と体を入れて、拾った後…。

 

お約束のように、頭が抜けず…。

緊急通報…。

 

まさかさびっくりビックリマーク

 

ここは消防署内だからね。

 

何しとんねん、あんさん。

 

「自署内から通報だ!」と、ざわつく署内。 ←ちょっと違うかもしれない(笑)

 

レスキュー車を出動させる間でもなく…。

いらっしゃいましたニヤリキラキラ 

 

クールな御人が大笑い。

柵をサクッと手で広げ…。 

うさみんさんのためにあえて載せる、龔俊の手爆  笑ラブラブ

背中のお返し。

おかげさまで、「ごんちっち」が頭から離れません。

…いいのか、悪いのか_| ̄|○あせる

 

頭を抜いた後の体勢崩し(笑)

ここだけ画像で観ると、襲っているようにしか見えないガーン

…が、しかし!

体勢を勝手に崩したのは彼女の方なのよ。

助けてるのよ、ちゃんと! と、何故か私が言い訳してみる。

はい。いつものお約束ですね。

 

基本、恋愛ドラマに興味のない私…。

 

ときめかんわ…。

 

ああ…。

ヒロイン・晏藍役の子は嫌いじゃないのよ。

『有翡』観てた時、吴楚楚を可愛いと思っていたぐらいだから。

 

ただ単に、誰がやっても「恋愛要素」に興味がないのよ。

「友情」とか「知己」にしか興味を持てなくなってしまったの(笑)

 

それはさておき…。

偶然、食堂の御手洗いで晏藍が出会ったお姉さまが持つ、このキャラクターの限定商品。

第一集だか第二集だかで、霍言が搔っ攫っていった輪投げの景品。

 

「これは私の息子からの贈り物なのよ」

霍言のクセのありそうなお母さまがどれだけ盛り上げてくれるのか、ちょっと期待しているのだけれども…。

 

ついでに同じ食堂で、偶然、居合わせた元カレに嫌がらせされてたところを…。

彼氏のフリして助けちゃったり。

お母さんがいるんだから、きっと出てくると思ってたよ。

せっかく肩を抱いてるのに、映ってなかったかあせる

助けてあげたのに、逆に…。

謝っちゃうところに、今日は「萌え」ラブラブラブ

 

なんだかんだ言って、彼の役はいつも…。

クールそうに見えて、積極的笑い泣きあせる

…だと思った、今日この頃(笑)

 

 

 

 

 

「陳情令」おすすめアイテム❤