仕事をやめたら後任に迷惑? | 天使と生きる

天使と生きる

幸せそうだった娘が突然の自死。娘は天使になって、私を幸せに導いています。死んだ娘と一緒に生きる母のブログ。

今日も天使の喜ぶ生き方を!

Rayです。

読んでくれてありがとう。

 

 

今日もご質問に回答します。

 

職場の責任者を務めていますが、子どもが亡くなり休職を考えています。仕事に注ぐ力がなく通勤するのがやっとで、休みたいです。ただ、二つの迷いがあります。

後任は配置されるでしょうが、迷惑をかけます。また医師に相談したところ、自責感の方が大きくなってしまうのではないかと心配されました。自分に向き合い気持ちを整理したいですし、仕事にも支障がでることを考え、自分のために休みたいというのが今の思いです。Rayさんの感じたことを教えてください。


 

責任ある立場の方なので、

私がパートを速攻やめたのとはわけが違いますが、

 

参考までに私の考え方をお伝えしますね。

 

 

私なら、休みます。

迷っていることが、思い込みに由来するからです。

 

事実ではないということ。

不安の産物です。

 

一つずつ見ていきましょう。

 

まずは、

後任や、後任が着く前に職場に迷惑をかけると思っている点についてです。

 

本当にそれは迷惑なことなのでしょうか?

誰かのポストの穴埋めをすることは、

確かに負担がかかります。

 

後任の方には

新しい挑戦をするチャンスかもしれないし、

 

穴埋めをしてくれるスタッフには、

誰かのサポートをする喜びを与えています。

 

穴埋めを不満に思う人には、

すでに不満が溜まっていたことを知らせるサインになります。

その人も悲鳴をあげたらいいのです。

 

そしてイレギュラーな出来事は、

組織の団結力や協調性を育てるのではないでしょうか?

 

もちろん任せる方は無力さに肩身が狭く感じたり、

申し訳なく感じることもあるかもしれません。

 

でもその体験すら、

社会的弱者や精神的な弱さを抱える人を

理解する機会なのではないでしょうか?

 

 

そして社会的にも責任ある立場の人が、

自分に向き合うために、

自分の時間を優先したとしたら、

 

それはその組織全体に、

「困った時はお互い様」という

優しい空気をもたらすのではないでしょうか?

 

例えば組織のトップが産休をとると、

スタッフも産休取りやすいですよね。

 

 

私の場合はパートでしたが、

人員が薄い曜日担当で、迷惑は承知でした。

でも速攻やめました。

 

でも皆さんは文句を言うどころか、

体調を気遣ってくれたり、

店長も有休消化や忌引きの手続きを代筆してくれたり、

みんな優しかったです。

 

 

きっと迷惑をかけるのではないかという不安は

杞憂に終わるとおもいますよ。

人って結構優しいです。

 

 

休みに入る時期も相談してみたらいいのではないでしょうか。

今すぐにも休めるかもしれません。

 

もしすぐには無理だったとしても、

相談された人は信頼されていると思って嬉しいはず。

それだけでも価値がある行動だと思います。

 

 

 

たしかに人の分まで働くのって大変です。

負担させられた経験があると、

自分が感じたその時の感情が、

自分に向けられるのではないかと不安に思うかもしれません。

 

でも、その苦労のおかげで

自分自身は成長したのではないでしょうか。

 

負担なこともやり遂げられる経験は、

自信をつけてくれると思います。

 

 

また、人に迷惑を掛ける人を見下していたりすると、

迷惑をかける自分を恥ずかしく思うでしょう。

私がそうでした。

 

 

でも、恥ずかしいことを自分に許すと、

人にも許してあげられます。

 

そして、

迷惑かける人には、

その人なりの事情があることを知るです。

人を理解しようとする余裕がうまれ、

自分の器はどんどん大きくなります。

 

 

ってことで、

私なら、休みますね。

そしてスタッフに甘えさせてもらって、

その分めちゃくちゃ感謝します。

 

 

感謝ってすごく嬉しい気持ちになりますよね。

その嬉しい気持ちをプレゼントしたらいいのです。

 

 

 

 

さて、そうなると、

医師から自責感が強くなるのではないか?と言われている点についても答えがでますよね?

 

自責感、罪悪感って、

いい人そうだけど違うんですよ。

それって自分以外を信頼していないの。

 

私が自責や罪悪感を感じるタイプだったのでめっちゃわかる。

 

 

自分のせいで・・・って思うってことは、

相手に力がないって言っているのと一緒。

要するに見下しだと私は知りました。

 

 

そんな風に思うよりも、

「私の休みをフォローしてくれてありがたい」

とか、

「きっとあなたなら私の代わりが務まる!」

って思えばいいと思うのです。

 

 

ごめんね〜っていわれるより、

ありがとう!っていわれたほうが嬉しくないですか?

 

 

ごめんねって謝られるってことは、

「大変なことを押し付けちゃって」って言っている。

その大変なことを自分はやれていたのにです。

 

 

それより、

「私がやっていたことは、有能なあなたならできるでしょ?ありがとうね!」

って言われたら、どんなに嬉しいでしょう。

 

 

だから自責や罪悪感なんて必要ないって私は思います。

 

もちろん突然休みに入ることは、

みんなの予定も狂うでしょうし、

社会的には謝罪すべきことですが、

それは言葉で謝ればすむことです。

 

罪悪感を持ったところで得する人などいないのです。

 

 

罪悪感を強要する人もたまにいますけど、

(芸能人の謝罪会見の報道とかw)

そうゆう人は、自分が罪悪感を持っているひとなのです。

だから人にも押し付ける。

要するに人を見下している人です。

そんなひと相手にしなくていい。

 

 

これは子を亡くした自責や罪悪感も同じです。

 

自分のせいで死んだと思っているのは、

子どもには力がなかったと言っているのと同じ。

 

そう気づいた時から、私は自責と罪悪感はやめました。

 

 

 

 

いかがでしょう。

きっとトップにまでいかれた人なら、

すべてのスタッフの気持ちがわかるはずです。

 

甘えていいんですよ。

そして、

全ての人に甘えを許してあげたらいいのでは?

 

トップに上り詰めるまでに、

自分は甘えずに頑張ってきたかもしれません。

 

でも、もういいじゃないですか。

その機会をお子さんはくれたのではないかな?

 

人を許すためには、自分を許す。

人を幸せにするには、自分を幸せにする。

 

 

その勇気を出せるあなただから、

このような現実を体験しているのではありませんか?

 

 

職場でやるべきことはやり尽くしたのでは?

だから次のステージに行くための準備が進んでいるだけですよ。

 

 

仕事を教える人から、

愛を教える人に変化する時なのだと思います。

今までの経験が活かせると思いますよ。

 

 

自分の思う通りに生きてみると、

それは愛を生きることになります。

これは絶対です。

 

 

あなたには何も問題など起こっていないのです。

ただ、もっと愛を活かせる立場になっただけ。

 

 

 

 

って、思いました。

私はね。

参考になれば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの人に読まれたいです。

押してくれると嬉しいです^ - ^

下差し

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 自死遺族へ

 

 

 

 

お悩みやご相談にお応えしています

慰めて欲しい人はご遠慮下さい。

私は誰も可哀想だとは思わない人です。

ダウンダウンダウン

友だち追加

個人が特定されないよう配慮し、

ブログで回答する場合があります。

 

 

 

 

 

 

ふんわりリボンnoteも書いてるよ!

絶望から天国創造のプロセスはこちら下差し

会員登録なしでお読み頂けます。

ぜひ♡のスキボタンを押してやってください。

あなたの応援が私の支えです。

 

※noteに投稿のある方には、100%フォローをお返し致します。