ハートと魂に栄養とナビを そしてシフトの・『新たな扉』・を ひらく 

 

"あなたの本当の未来"への ナビゲーター 花井 音葉です。

 

数あるページからご訪問くださいまして、ありがとうございます。 

 

 

 

エムグラムでの診断で出てきたキーワード。

 

本日もその中のひとつについて書いてみます。

 

 

 

『ぼっち力』

 

 

私はその診断で読んで初めてその言葉に触れました。

 

 

えっ???滝汗びっくり

 

 

ドキッとして、意味はなんとなくわかるけれど・・・と思いながら、

検索で調べたら、

 

「孤独力」(孤独に耐えられる力)と出ていました。

 

 

 

私の理解し易い言葉に直すと、

 

群れずに、時には一人ぼっちでも、それでも楽しく人生を創る力

 

 

このようなことなのかなと思いました。ウインク

 

 

 

そういう視点で見渡すと、私ばかりではなく、

いろんな「ぼっち力」のある人が目に入ります。

 

自分のことや、そういう人のことを考えながら、

共通点、困る点など書いてみたいなと思います。ニコニコ

 

 

***

 

 

人って、やはり群れの中の一員だと安心感があって、

=幸せ感ともなりますね。

 

心のどこかにある不安も、人と語り合ったり共感してもらうことで、

すっと消えたりもします。ラブラブ

 

 

けれど、人生で難問と思えることほど、

実は人に聞いたり、人に頼れないということが多い。

これが実際ではないでしょうか。

 

 

簡単なことは人に気軽に聞けるけれど、

深刻なことはしばらくじっと自分の心に秘めてじっくり考えてみる

 

このプロセスをとる方も実は多いのではと思うのです。

 

 

ぼっち力は、こういう時に役にたちますよね。

 

 

自分の中でじっくり寝かす際に、自分のスペース、時間が必要。

 

毎日忙しい中で、それにしっかり時間を当てようと思ったら、

人と離れて心の中を見ることも起きてきますから。

 

 

 

ここドイツにいて、気が楽かなと思うことのひとつは、

 

人はそれぞれ意見や好みがある

 

これが社会で認知、受け入れられているので、

 

 

「ぼっち」と思わなくて、良いところです。ウインク

 

 

もう本来、人それぞれですからね~。

 

 

 

そして、ぼっち力を育てている人は、たぶん内向性の人も多いだろうと思います。

興味が外より内にある。

じっくりと物事を、内側で考えてゆくタイプです。

 

 

 

私の知り合いに大学の哲学の講師という男性がいます。

 

この人もぼっち力がすごくて、

しかも非二元なんていうことしか興味がなくて、

独特の世界で生きているとも言える人。キョロキョロ

 

 

ですから、人とやり取りをするのも少なくして、

できるだけ「クリーンでいたい」とは、本人の弁です。

 

そして人と世間話をすると「すっごく疲れる」とも。えー

 

 

一人で自分の興味のあることに、なるべくフォーカスして、

それ以外は影響・接触をなるべく少なくし、

もちろん群れず、

あとは仕事ならばシンプルにきっちりこなしと、

生活の指針がとても明快。 迷いがありません。

 

 

そしてその際、マイナスをこうむる部分でも、自分の指針に沿って

受け入れるべきならそれでOK。

そんな割り切りもあります。

 

 

 

彼に幼い頃、どんな子供だったの?と聞いたら、

 

「変な子供だったと思うよ~。。。」と言っていました。ウインク

 

牧場で育って、猫をずっとひがな一日見ていても飽きなかったそうです。

 

 

ぼっち傾向のある人は、自分なりの興味があって、その幅が狭くても深かったりします。

そして簡単に飽きない。

 

(私も夢中で蟻とか見てました。 お花を見たりそういう自然界の様子を見たりが

ぜんぜん飽きなかったです。)

 

 

彼の物事へ深く入るという性質は今もそのままで、

興味のあることになら、どんどん時間も含め投資しています。

 

 

興味のあることとないこと。

それがはっきりしていて、きわめて明確。!

 

 

それはリスペクト、尊敬~と思う部分にもなれば、

でも実際関わってゆく際には、ちょっと面倒な人にもなり得ます。キョロキョロ

 

 

これが、ぼっち傾向の強い人にとってのチャレンジ。ガーン

 

 

社会の一員として人と関わる部分と、

自分の世界の共存。

知恵が必要になるところです。!

 

 

一番良いのは、自分のそういう資質にあった仕事についていること。

働き方も、なるべく自分のスペースが確保されるゆとりがあること。

また、周囲もそういう傾向を受け入れてくれる理解があること。

あるいは、なるべく言葉を尽くして自分の個性をわかってもらうこと。

 

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

それを実現するには、ぼっち力だけでは足りなくて、

仕事での十分なスキルや、人間理解や

人間としての成熟は欠かせないと思います。

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 

それが、

 

ぼっちだけれど、ま、いっか~と受け入れられるか、

変なぼっち。。。と思われてしまうかの差を作ると思います。ウインク

 

 

 

ある意味、ぼっち力のある人の作り出すものは、

それだけ時間もかかっていて練れているものが多いと思うので、

向いている分野で、それを活かすことをしっかり考える。

 

これがとても大切かなと思います。

 

 

 

この彼以外にも、周囲にドイツ女性でぼっち力がある人がいます。

近所に住む人で私の家から徒歩1分です。

 

けれど、その人と会うときは、近いからといってむやみに自分都合だけで

訪ねたりしないで、事前に少し余裕をもって連絡し合うというのが

暗黙の了解になっています。

(お互い、ぼっち空間をむやみに無神経に侵害しないこと。)ウインク

 

 

話すときには話題も気も合うので、かなり話が弾みますが、

 

 

 

彼女いわく、

 

「いつも人といると疲れるから、それを均す時間が十分必要なの。」

 

 

親切で気さくな面もあって、旅の間の留守宅を世話してくれたりもしますが、

彼女も「ぼっち的自分のトリセツ」はきちんと持っているよう。

 

 

 

ベル自分の性格、特質を知り、トリセツを持っているならば、

自分と、他者とどう付き合うかも洗練されてきますね。

 

そしてそれに合って、それでOKという人だけが残る。

 

 

 

たぶん、誰にでも好かれようとしないこと、欲張らないことも、

ひとつあるのでしょうね。

 

 

 

 

リボン  プチプレゼント

(PCメルアドからお申し込みください♪)

 

 

 

 

 

 あなたのHappy Life を創る  ハート、魂、マインドへの

栄養、ナビゲーションは、こちらのセッションをおすすめします☆ →  ♡ ♡ ♡  

 

お問い合わせはお気軽に こちらから☆ → ♡ ♡ ♡

 

 

Angelic Bloom ウェブページ

 

 

 

◆◇◆

 

 

 花井音葉について

 

太陽星座魚座 月星座牡牛座  のんびりとせっかちが同居

動物占いペガサス  O型

HSPでエンパス。 直感が強くクリアボヤントがギフト

自然界が大好きで、お花や動物、石とはとても仲良し

でも町探訪も大好き おいしいティーハウスはホームのようなもの

大天使ミカエルとセント・ジャーメイン、そして

聖母マリアさま、マグダラのマリアさまとは時を超えた絆を感じる

 

ひそかな自慢は^^、尊敬する合気道のマスターから

「ただものじゃない」と言われたこと(笑)

親しみやすさに加え、独特の個性とこだわりがあると評されることが多い