港南台バーズカルチャーでのバレエクラスの記事をご覧になったある方が

 

「いいな~近かったら行きたかった」と言って下さって

 

その言葉をきっかけにオンラインバレエクラスを始めました。

 

実はYOGA以外のチャンネルも持ってたのでそこを活用。

 

昔の画質の良くない時代のダンス動画をいくつか置いてただけ。

 

でもAngel金髪時代のナイフのようにキレッキレなダンスがあるので見つけたら懐かしんで下さい。

 

 

 

 

話を戻して、港南台は横浜と言っても横浜から更に京浜東北線で30分弱乗るので

 

横浜市民だったとしても「遠い」と感じる方もいらっしゃる。

 

「遠い」「近い」の感覚って人それぞれで。

 

でもその方は関西なので、本当に本当に通うのは無理。

 

 

興味のある方が多ければ何回かシリーズ化して行こうと考えていましたが、

 

蓋を開けてみると、

 

 

「実はこどもの頃からずっとやりかたった」

 

という方が結構いらして、スタジオに通うのはちょっと無理でも

 

どんなもんかな、とのぞいてみるのも悪くないと何人かの方が集まって下さった。

 

 

そして始まったオンラインバレエクラス「はじめてのバレエ」。

 

バレエのオンラインは3年くらい前にバーズのクラスも出来なくなってしまっていたとき、

 

そこに来てくれていた生徒達とクラスをした以来。

 

あの頃は手探りだったね。

 

 

これはYOGAのクラスのかな。

 

 

さてさて、「まったくはじめてやってみる」という大人を対象に、

 

まずはバレエのポジションから。

 

アームス(腕)と足。

 

バレエの場合、ここにこうあるべきという決まりがあるのでそこになんとかして

 

持っていくために日々練習をします。

 

 

それからバレエのためのストレッチ。

 

爪先を伸ばしやすくするポイントとやってはいけない事とともに。

 

 

ストレッチはそもそもYOGAのポーズをヒントに出来ていますが

 

バレエに特化したものを考えましたよ。

 

●ターンアウト(股関節を外旋する)

●つま先を伸ばす

 

この二つがまず最初の課題。

 

そして一生ついて回る課題。

 

特別サービス生脚。レアです。

 

膝の動きがよく見えるように。

 

オンラインだと特にわかりづらいから。

 

 

まずはこれ。

 

もうこのストレッチの段階で「ひぃ~キツイ」と言う声も。

 

非日常の筋肉を使うわけですからね。

 

今日のテーマは【プリエ】と【ルルベ】。

 

まずどの場所を使ってどんな動きをするかをしっかり理解する。

 

ただ形をまねするだけでは使いやすいところを勝手に使ってしまい、

 

だいたいあとでそれを修正するのに時間がかかってしまう。

 

だから最初が肝心。

 

 

そのあと、体の構造上、ついなってしまう間違いを知って

 

どんなことに気を付けて、やっていくか。

 

 

そして最後はピアノの音に合わせてバーレッスン。

 

初回なのでYouTubeアーカイブを残す段階で不備発覚汗汗

 

そこで付録動画を更に撮って、おまけを作りました。

 

めちゃめちゃレアなので、人には見せないで下さいね。

 

参加者だけの練習用です!(キッパリ)

 

 

第二回目は3/26(日)

 

時間は同じ10:30~11:30am

 

毎月第四日曜日を考えています。

 

変更ある場合は先にお知らせします。

 

また、その時間帯ご都合の悪い方はYouTubeアーカイブ付ですので

 

限定公開YouTubeのURLをレッスン後にお送りします。

 

初回を逃した方、二回目からの参加でもOKです。

 

(ご希望であれば一回目のアーカイブからも可能)

 

少しずつ、大人のペースでやっていきましょう。

 

次回はつま先を伸ばす【タンジュ】という動きをやっていきますよ。

 

きらりん☆.。.:*・°

 

港南台バーズカルチャーのおとなのやさしいバレエクラス

(リンクあり)

 

新規会員募集中。

 

ぜひぜひお近くの方は一緒にバレエしましょう。

 

バレエシューズの方もポアントの方も、一緒になごやかムードでやっております。

 

 

本当は厳しいけど悟りを開いたので(嘘)

 

ちょっとやさしくなったと評判の先生です。

 

自分で言っているところが最高にあやしいです。

 

 

Kasumi