ワンちゃんにも飼い主さんにも!レスキューレメディ! | ワンコと飼い主様のフラワーエッセンス

ワンコと飼い主様のフラワーエッセンス

フラワーエッセンス・アニマルコミュニケーションで
ペットさんと飼い主様の気持ちに寄り添い
素敵な未来をサポート♬

ご訪問いただきありがとうございます。

 

ワンコと飼い主様の幸せをサポートする

フラワーエッセンス花療法士&花音セラピストⓇさちよです。

 

image
 

 

昨日のメルマガにも書かせていただきましたが

ワンちゃんと暮らしている方は

毎年4月から6月に

狂犬病の予防注射!に行かなければなりません。


普段元気で、病気知らずのワちゃんでも
この時ばかりは避けて通ることが出来ません💦

我が家の愛犬しぐれは
病院に行くと、ブルブル震えだします。

何度行っても慣れない場所です。

余程、先生の事が大好きでなければ
ワンコにとって
怖い場所なんですよね。

そんな時に味方になってくれるのが

バッチフラワーレメディのレスキューレメディです。


このレスキューレメディは世界一有名で
最も使われているフラワーエッセンスではないでしょうか。

ヨーロッパのある国では救急隊員の救急箱や
ドクタヘリなどでも使用されていると言われています。

簡単にご説明させていただくと

レスキューレメディには
5種類のレメディがブレンドされています。


・インパチェンス(いらだちと緊張に)
・チェリープラム(自分自身をコントロール出来ない時)
・ロックローズ(恐怖とパニック)
・クレマチス(意識を失ったり、意識が遠のいていく感覚の時に)
・スターオブベツレヘム(トラウマやショック)


これらのレメディが
強いストレスや緊張を感じたり、
パニックになっている時などの緊急時に

心を鎮め、平常心を取り戻してくえるのですが


例えば、事故や病気などのショックを受けた時
試験や大きなプレゼン前などで極度の緊張状態


ペットちゃんですと
病院に行く時や、雷や花火の音に怯える時など
支えになってくれるレメディなのです。


赤ちゃんからお年寄りまでどなたでも安心してお使いいただけるので
一家に一本あると
とっても安心ですよ。


飲み方も簡単!人も動物も1回4滴を
直接舌に垂らすか、お水に入れて飲むのもOK!


ペットちゃんが飲んでくれない場合は
トリーツに垂らしたり、
良く舐める鼻や肉球に塗ってあげるのでも大丈夫です。

因みに愛犬しぐれの場合は

私の手のひらに垂らし、

フラワーエッセンス飲む?というと

美味しそうに飲んでくれますラブラブ

 


ペットちゃんとご自身の心の健康に

フラワーエッセンスを取り入れてみてくだいね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。