2020年夏 紀伊半島ツーリング 2020年8月7日~12日 (4~5日目) | スピードバード Speed Bird(ZX-14R)日記 !!

スピードバード Speed Bird(ZX-14R)日記 !!

横浜在住の「永遠の35歳」ライダーです。
いつまでも、ガンガン走ります!!

紀伊半島ツーリング 4日目

8月10日(月)

今日は、大阪市付近をウロウロし、バイクは封印でした。

 

 

 

紀伊半島ツーリング 5日目

8月11日(火)

今日は、北陸方面を回って帰るか、紀伊半島を回って帰るか?

天候次第です。

 

朝、7時15分に大阪を出発し、北陸方面を目指して北上しますが、

天気予報通り北の空は、見渡す限りどんよりした黒い雲。

 

北の空はどんより

 

5キロほど走りUターンし、第二案の紀伊半島を回って帰ることにしました。

 

阪神高速・堺線でまずは堺へ。

 

南の空は綺麗な青空。

ツーリングはやはりこうでなくては。

 

阪神高速・堺線堺市付近

 

阪神高速を堺で降りて、一昨日の逆コースで紀伊半島に向かいます。

 

R26・堺市大小路橋交差点

 

堺からは、R310で河内長野に向かいました。

市街地を抜けるようなルートでしたが、比較的スムーズに流れていました。

 

河内長野からはR371で橋本方面に向かいました。

 

R371・河内長野市天見付近

 

R371・紀見トンネルを抜け少し走ると、前方に橋本市街地が見えて来ました。

 

R371・橋本市付近

 

再び、紀の川フルーツラインへ。

山の中腹辺りを走る感じなど、山梨のフルーツラインとよく似ていますね。

 

紀の川フルーツライン

 

R370で高野山方面に。

1.5車線ほどの道ですが、気持ち良く走れました。

 

R370・高野町付近

 

高野山からR371で龍神方面に向かいました。

 

R371・高野山付近

 

高野龍神スカイラインを気持ち良く走って行くと、前方に何やら雲が・・・

そして、標高が上がると共に霧から、ついに小雨へ・・・

 

折角、雨を避けて紀伊半島を回ることにしたのに残念ですが、

雨は霧雨から小雨程度なのが救いです。

 

10時45分、道の駅ごまさんスカイタワーに到着しました。

一昨日、通った時には売店は閉まっていたので、

閉鎖されているかと思っていましたが、ちゃんと営業中でした。

 

晴れていれば、スカイタワーに登り景色を楽しもうと思いましたが、

この天気では、真っ白で何も見えないでしょうから、パスしました。

 

R371(高野龍神スカイライン)・道の駅ごまさんスカイタワー

 

10分ほど休憩し出発しました。

 

龍神からの県198を、気持ち良く走り中辺路に抜け、

R311で本宮町に向かいました。

R311は、山間部にも関わらず思いの外、交通量が多く、

快適に気持ち良く走るというわけには行きませんでした。

 

中辺路付近で雨は止み、青空が出てくると

気温も上昇しだし、徐々に暑くなって来ました。

 

本宮町でR168に入り、新宮方面に向かって行くと

空はスッキリ晴れ渡り、交通量も少なく、ツーリング気分も上々です。

 

12時26分、本宮町で小休止。

この辺りの熊野川は、山間部にも関わらず、川幅が広く異様な感じでした。、

 

R168・田辺市本宮町(熊野川)

 

10分ほど休憩し出発しました。

 

R168・新宮市熊野川町付近

 

新宮市に近づくにつれ、気温も急上昇。

暑い・・・

 

新宮からは、R42で熊野方面に向かいました。

 

R168・R42新宮市橋本交差点

 

R42で右手に熊野灘を見ながら、熊野方面に向かいました。

 

R42・紀宝町付近

 

13時24分、御浜町の道の駅パーク七里御浜に到着しました。

ここの道の駅は、涼しい休憩所もあり、昼食時も含め

十分にクールダウン出来ました。

 

R42・道の駅パーク七里御浜

 

R42・熊野市七里御浜海岸

 

 

R42・熊野市獅子岩

 

熊野からは、余りにも暑かったので、流れの良い熊野尾鷲道路を走り、

体を風を思いっきり浴び、暑さをしのぎました。

 

熊野尾鷲道路・逢神曽根トンネル付近

 

 

R42・尾鷲市

 

尾鷲からは再びR42へ。

交通量も少なく、気持ち良く走ることが出来ました。

 

R42・紀北町道瀬トンネル

 

15時37分、道の駅紀伊長島マンボウに到着。

暑い・・・

 

ここには屋内には休憩所は無く、屋外の東屋で15分ほど休憩。

ここの東屋は、思いの外風通しが良く、少しウトウトしました。

 

R42・道の駅紀伊長島マンボウ

 

20分ほど休憩し、さあ、出発。

ここからR260へ。

このルートは、以前の紀伊半島ツーリングの際にも走りましたが、

交通量も少なく、気持ちの良いワインディングが続くご機嫌なルートです。

 

R260・大紀町付近

 

 

R260・大紀町付近

 

所々で、リアス式海岸の深い入り江が見え風光明媚な景色が続きます。

 

R260・南伊勢町付近

 

体のクールダウンを図るため、ローソンにて小休止。

ノンアルコールビールで体の内側からもクールダウン。

 

R260・ローソン南伊勢五ヶ所浦店

 

15分ほど休憩し、さあ、出発!!

 

R260・南伊勢町田曽付近

 

 

R260・志摩市付近

 

R260を走って行くと、突然、行き止まり!!

あれ??

 

R260・志摩市行き止まり

 

地図を見ると対岸にもR260。

どうやら海上区間で自転車程度が積める定期船のみが、運航されているようでした。

 

脇には、「実現させよう英虞湾架橋」の看板が立てられていますが、

交通量が少ないので厳しいでしょうね。

 

R260・志摩市行き止まり

 

英虞湾をグルッと回って、大王崎へ。

帰宅ラッシュのためか、交通量は多く、流れは今一でした。

 

18時15分、大王崎に到着しました。

観光客は、外国人が一人だけで、静まり返っていました。

 

大王埼

 

 

大王埼

 

お土産屋の立ち並ぶ通りも、かつては、賑わっていたようですが、

完全にシャッター商店街化していました。

 

大王埼

 

 

大王埼

 

 

大王埼

 

駐車場に戻って来ると、地元のライダーが居たので、聞いてみると、

昔はかなり賑わっていたそうですが、今はやはりシャッター商店街とのことでした。

 

さあ、あとは今日の宿泊地、松坂に向かうだけです。

R260からR167に抜け、時間稼ぎのため遠回りになりますが、伊勢道へ。

 

ここでも、追い越し車線をのんびりと走っている面倒くさい車が・・・

全く車線変更する気配も無く・・・

何とかならないですかね。

 

20時07分、松坂に到着しました。

今日も一日、暑い中のツーリングでした。

 

走行距離:492.5km

 

今日のルートです。