おはようございます♪
 

札幌でパーソナルカラー診断(似合う色)パーソナルスタイル診断(似合うデザイン)メイクレッスン、お買い物同行であなたの魅力を200%引き出すイメージコンサルタントの郷司千容子です。


「着物や帯はこの色合わせで大丈夫ですか?」
「母親の形見の着物なんですが、私に似合いますか?」
時々、着物に関してのお問い合わせもいただくことがあり、先日もお母様の形見の着物をどうにかして着たい、というお問い合わせをいただきました。


形見なので、似合わなくても着ていただくことで故人も喜び、供養になると思います。でも、サイズが違う場合は、似合わないのに作り替える(結構な金額になりますので)のはちょっと考えてしまいますよね。


帯や帯締めやメイクなどで工夫しながらなんとか着ることも可能なのですが、カバーしきれない場合もあったりね。


着物と帯(帯揚げや帯締め)の色合わせも基本は洋服と変わりませんので、過去記事に加筆して再アップさせていただきますね。


******************

 

 

ステイホームの今、家にいながらにして楽しいことをみんなで共有しようと「○○○バトン」というのが、SNSで流行っています。


例えば、腕立て伏せの動画をアップしたり、数冊の愛読書の表紙を写真に撮ってアップして、次の方を指名してバトンを渡す!という流れになっているようです。


なんと、私も東京在住のお客様であり、妹のように思っているMちゃんから着物バトンを渡され、昨日FBにアップさせて頂きました。


私が生まれるまでは、家でも着物を着ていたという両親。
着物が日常に溶け込んでいたので、お正月や夏祭りなど、学生の頃から着物に親しんできました。私自身、着付けは習ったことがなく、見よう見まねの適当な自己流です。


似合う着物、似合わない着物、似合わない口紅と似合う口紅の違い。


ブログをお読み下さっているみなさまにも、印象や顔映りの違いを見て頂きたいと思い、今日は0歳~近年までの着物の写真をアップさせて頂きますので、笑いながら見て下さいね。
 

 


初めての着物で初詣(9ヶ月)
当時の流行だったらしい、わかめちゃんカット。
昭和の香りがぷんぷんしてくるセピア色の写真。


親戚からチコちゃんと呼ばれています。
元祖チコちゃんは私です(笑)



成人式(19歳) 顔がパンパン、頭がでっかい(笑)
 

コロコロ転がっていたのにも関わらず、白地に水色柄の総絞りの振袖(セカンドカラー)でしたので、雪ダルマ状態でした。帯もセカンドカラーのピンクです。


この時つけていた口紅が奇跡的に似合う色(スプリング)のコーラルピンク。
振り返ると、好んで使っていたかなりくすんでいる濃いめのローズピンク(サマー)をつけていてもほめられないのに、友人にもらったこの口紅をつけているととにかくほめられたのです。


写真で振り返ると、似合うってスゴイなぁ~って改めて思うのです。
そして、本人よりも周りの方が似合う色をわかっているということが、すごい!!


着物や帯はセカンドカラーなので、良くもなく悪くもなく普通ですが、口紅でかなり救われている感じです。

 



親戚の結婚式(21歳)
あっかんべ~(笑)

サマーの赤の江戸小紋(セカンドカラー)とシルバーの帯(ブルーベース)、赤の帯締め(ウインター)


セカンドカラーですので普通な感じですね。



長男の3歳の七五三参り(26歳)
黄みがかったピンクの小花の付け下げ(スプリング)とゴールド地に汕頭刺繍の帯(スプリング)、ピンクの帯締め(スプリング)


似合う色を知らない独身の時に作った着物ですが、奇跡的に似合う色(似合う柄)でしたので、大活躍してくれた着物です。帯も小物も全て似合う色。



長男の5歳の七五三参り(28歳)
似合わない紅花染の着物(セカンドカラーではないサマー)と似合わない濃いローズピンク(サマー)の口紅。

ケバケバですね。
「・・・・・。」ち〜ん


今よりも老けて見えると言われるこの写真。
今よりって・・・笑



2016年
はっぴーハグフェスタにてパーソナルメイク中。
白地にグレーの柄の塩沢紬(ウインター)


おばあちゃんに見えるので、似合うメイクでカバー。
しきれてないですね(笑)


2016年3月
ふえるさんのランチ会で、ふえるさんとハイチーズ!

春なので、新婚の頃、父が母にプレゼントしたのという母の形見スプリングのピンク地に桜の柄の小紋(スプリング)、白地にさがら刺繍の帯と小物(全てスプリング)
メイクもスプリング。


2016年7月ビアガーデンにて
プレスリリースの荒川岳志さんとイェ~~イ!!

麻の葉柄の夏物の着物(ややスプリング)と夏物のクリアーサーモン色の羅帯(スプリング)メイクもスプリング。



2019年10月
20周年感謝祭
母の形見の色留め(サマーですがセカンドカラーではありませんので似合っていません)

似合う色のゴールド地の蘇州刺繍の帯とゴールド(スプリング)と薄い緑色の帯締め(スプリング)


「地味に見えますが、お着物は似合う色なんですか?」と何人もの方に言われました。
ばれてましたね(笑)お客様の目利きは素晴らしいなぁ〜って感心しちゃいました。


なぜこの着物にしたのかと言うと、この日は私が主役のパーティーではなくお客様が主役の感謝祭でしたので、似合う色の着物は避けたのです。


パーソナルカラーを診断して頂いたのが、32年前。
それ以降、着物を新調していなく、ほとんどが結婚する前の物か、母の形見ですので、あれこれ工夫しながら着ています。


スプリングの方から、着物のコーディネートを見たいので、写真をアップしてほしいとのリクエストも頂いていましたので、良い例、悪い例、少しでも参考になれば嬉しいです。


セカンドカラー(普通に見える色)であれば、似合うメイクで少しはカバーできますが、そうでなければ、洋服同様、顔色や印象はどうにもcan notですね。


似合わない色の着物を着て、似合わないメイクは致命的でしたね(汗)


着物の色合わせも基本は洋服と一緒ですので、色合わせのWSにご参加下さった方は、ぜひ、この機会に復習してみて下さいね。


元祖チコちゃんは、私でした(笑)


 

今日も最後までお読み頂きまして、ありがとうございます。


みなさんにたくさんの光と祝福が降り注ぎ
ニコニコ笑顔に包まれる、Happyな一日になりますように。


ちよちよ ちよ姉こと
似合う色であなたの愛と笑顔を引き出す
札幌イメージコンサルタントの郷司千容子でした。

 

 

ヒヨコLINE公式のご登録はこちらですヒヨコ

 

ご登録して頂いた方に、天使からのメッセージを
毎週月曜日朝8時にお届けしています。


スタンプ又はメッセージを頂けますと
1対1での会話もできますので
気軽にご登録下さいね。


クリックしてご登録頂けたらとても嬉しいです♪


友だち追加

 

クリックで追加できない時は、
lineで id: @rho9093y を検索してみてね。

 

 

 

 

ヒヨコ只今、募集中のWS・講座ヒヨコ

自然な笑顔を引き出すプロフィール撮影会
5月29日(水)10:00〜 満員御礼ありがとうございます
詳細はこちらです

心も身体も元気もりもり福がわんさかなお茶会
7月21日(日)
午前の部 10:00〜11:30 満員御礼ありがとうございます
午後の部 13:00〜14:30 満員御礼ありがとうございます

詳細はこちらです

あ〜ら簡単♪もう迷わない色合わせのコツをGet!
7月19日(金)10:00〜12:00  残2名様
詳細はこちらです

これであなたも垢抜ける!もう迷わないスタイリング講座
7月19日(金)13:00〜14:30 残1名様
詳細はこちらです