[本] 天皇の料理番 / 料理のコツ | そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

大きな挑戦なんてとてもとても。
夢や志がなくても
そっと挑む暮らしの中の小さな背伸び。
表紙の手ざわりていどの本の紹介も。

相互読者登録のご期待にはそいかねますのでご了承ください。

胃ブクロをつかまれて半ば囚われの人生となった経験からは、
「料理は企て」との思いが強いのですが、それはさておき、

「料理は真心」とよく耳にします。

料理をおいしく作るには食べる人のことを思い愛情を込める、
という意味でわかった気になります。

でも、ケチャップでハートを描いても味の保証にはなりません。
真心や愛情をどのような行動にしたらいいのでしょう。


   ◆      ◆      ◆

「天皇の料理番」は40年ほど前の小説。
何度かテレビ化され、2年前には佐藤健が熱演していましたね。

モデルは大正から昭和に宮内庁の料理長を務めた秋山徳蔵です。
彼が一般の人向けに料理のコツを書いたのがこの本です。

陛下と庶民。
食事にどんな相違と共通点があるんでしょう。

料理のコツ (中公文庫) 料理のコツ / 秋山徳蔵 (中公文庫)
1959年刊、2015年文庫化
 


著者は早々と最も大切なコツを教えてくれます。「真心」です。
でもそれで終わらせません。

  材料の選択から始まって、最後の盛りつけにいたるまで(略)
  一挙手一投足もおろそかにすることのない心構え


「真心」は「注意」だと言い切ります。

なるほどと感心していたら、それどころではなく、
「盛りつけ」どころか後片付けまで細心の注意が払われています。


   ◆      ◆      ◆

さらに「料理のコツ五則」「材料の選び方と調理のコツ」と進み、
野菜、乾物、肉、魚、調味料、ご飯の炊き方など、
しらす干しや煮干しといった具体的具材を例に説明が続きます。

「料理のコツ五則」では「材料の選択」「自然に従う」
「間を大切にする」「道具をととのえる」
「火加減・味加減・盛りの三加減」と挙げられています。

料理で「自然に従う」「間」ってなんだろうと興味はつきません。


   ◆      ◆      ◆

ただ一つ、この本に困ったことがあります。

レシピではないので、具体的な料理の紹介はほとんどありません。
なのに、れんこんを煮る手順を読むと、
サクッとした歯応えとさっぱりとした醤油味が浮かび、
お腹が空いてきます。

なんてこの本を思い出すだけお腹が空いてきました。
朝ごはんの支度を始めましょう。



[end]


*** 読書満腹メーター ***
お気にいりレベル E■■■□□F
読みごたえレベル E■■■□□F


*****************************
作家別本の紹介の目次なら
日本人著者はこちら

海外の著者はこちら

*****************************