さあ旅に出よう ~ 「幻の旅」 | そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

大きな挑戦なんてとてもとても。
夢や志がなくても
そっと挑む暮らしの中の小さな背伸び。
表紙の手ざわりていどの本の紹介も。

相互読者登録のご期待にはそいかねますのでご了承ください。

このところ忙しいので、よく小旅行に出たいと思いながら、
なかなか実現しません。

いざ旅にでようとすれば避けられない、
予定の調整、場所選び、宿さがし、足の手配と、旅の前の煩わしさに、
ついつい旅を後送りしています。

    

幻の旅/林 望 (文春文庫)
¥612 Amazon.co.jp

  私にとっての現実の旅は・・・・・・(略)
  だから、いま心の中の旅に出てみようと思う。


プロローグのなかの文です。
なるほど、じゃあ「心の中の旅」におつきあいしましょうか、
という気分になる文章でした。

どの物語も3ページの文章に、著者の描いた1枚の絵で構成されています。

廃駅の前の立て看板に巡らす思い、
朝、窓を開けたら蘇った匂いの記憶といった、
旅先で目にした一場面のような物語たちです。

    

たった3ページの文章でも、というか、
3ページの文章だからこそというか、含みのある味わいです。

「簾(すだれ)の向こう側」という物語の3行目にこんな言葉があります。

  「きょうは、どこにお行きやすの」

タイトルとこれだけで、
主人公が夏に京都の宿に泊った朝だとわかり、
簾を通して朝日に照らされた京都の日常が、
旅人の目に映る光景が浮かびます。

    

絵も物語によって筆や鉛筆のタッチがことなりなっています。
人は描かれていものはごく僅かで、物や光景がほとんどです。
それでいながら、どれも温かみをもっています。

    

ベッドの脇にいつも置いておいて、
気まぐれにぱらりとめくってみるのにうってつけの本です。


[end]

*** 読書満腹メーター ***
お気にいりレベル  E■■■■□F
読みごたえレベル E■■■□□F


ペタしてね

*****************************
作家別本の紹介の目次はこちら
*****************************

<----左側の
①「ライブラリーを見る」をクリックし、
②ライブラリの各本の"LINK"をクリックすると
 その本を紹介した記事にとびます。