【詠春拳 体験談5】口呼吸 or 鼻呼吸?のお話 | 詠春拳のススメ 〜心のお守りをあなたにも❤️〜

詠春拳のススメ 〜心のお守りをあなたにも❤️〜

天女詠春の女性講師まりやです。ただ武術を教えるだけでなく、生徒の皆さん一人一人と真摯に向き合い、寄り添いながら詠春拳を通して身も心も強化し生活が向上するお手伝いをさせていただいております。カンフーに関係ない事を書いていますが楽しんでいただけたら幸いです

こんばんはニヒヒ音譜

 

中国武術『詠春拳(エイシュンケン)』を

主に女性を中心に教えさせていただいている

『天女詠春』の代表 女性講師 MARIYAです天使キラキラ

 

私は酷い『鼻炎』持ちでしたチーン

 

息切れしたり疲れやすく、

睡眠時に口を開けて寝ていると指摘されたり...

 

鼻が詰まっているのが相まって

『口呼吸』になってしまいがちでした笑い泣きあせる

 

どうやら

口呼吸する人や

きちんとした呼吸法を知らない人は、

 

鼻呼吸の人や

呼吸法を知らない人に比べて

『疲れやすくなる』そうですねゲッソリダウン汗

 

それ以外にも、

 

ガーンチーン口周りの筋肉弱体化

ガーンチーン顎の発達への影響

ガーンチーンほうれい線や口のたるみ 

ガーンチーン前歯が出やすくなる等の歯並びへの影響

ガーンチーン口内の乾燥による喉の痛み

ガーンチーン風邪を引きやすくなる

ガーンチーンむし歯や歯周病

ガーンチーン口臭への影響

ガーンチーン睡眠時無呼吸症候群による抜けない疲労

 

など....

 

呼吸の仕方だけで

ここまでの影響がある事を知ると

意識して生活していきたいですよね滝汗あせる

 

呼吸法を正しく知るという事は、

『生活』と『健康』にも密接な影響がありますが

『武術の強化』にも繋がるのをご存知でしたか真顔はてなマーク

 

私の知る限り、

呼吸 → 身体を動かす原動力 = 氣

 

というように

 

『呼吸』の仕方によって

『攻撃力』を高めたり、

『体の耐性を上げて受けた攻撃を緩和したり』と

 

とっても重要な役割を担っているという事です真顔アップ!!

 

 

つい最近まで

当たり前になっていたマスクですが、

 

当時はマスクをつけたままのレッスンを

行なっておりました 予防グードンッグー予防

 

マスクをしてレッスンをしていると

『口呼吸』の人と『鼻呼吸』の人が

如実に浮き彫りになります予防DASH!

 

口呼吸の人がマスクをつけてレッスンすると、

通常以上に息苦しさや、疲れ方が早く辛そうでした。

 

鼻呼吸の人や呼吸を理解している人が

マスクをつけてレッスンすると、

万が一、呼吸が荒くなったとしても

息苦しさは多少はあれど

上手く落ち着き、安定する事ができ

疲れもそこまでなく、いつも通りでした。

 

ここで

私の体験談になりますが、

 

以前、修行中に

中国武術の研究会に来られた

八極拳、八卦掌、太極拳を学ばれておられる方と

 

『1分間にあなたは何回呼吸をするか』を

一緒に実践させていただいた機会がありました。

 

詠春拳を修行中の当時は、

呼吸法に関して

特別こうしなさいなどとは教わっておらず

套路(型)をひたすら学んでいた頃で

 

自分の呼吸がどんなものかさえ

理解していませんでした滝汗あせる

 

内容は

 

【吸って吐く = 1回とカウント】

 

紙またはティッシュをおでこに貼って

 

鼻と口の前にくるように垂らして

呼吸を可視化してのチャレンジグーメラメラ

 

 

よーい、はじめニヤニヤ!!キラキラ

 

 

私は静かに目を閉じて

たっぷりと鼻でゆーっくり息を吸い

口からゆーっくり息を吐きましたデレデレ

 

とっても静かで長く感じる1分でしたが

驚く事に、

私の呼吸は1分3回だったのですニヒヒ飛び出すハート

 

要は

詠春拳の套路(型)の基礎や対人を

ただひたすら練習し続けていたら

自然と呼吸法が身についていたという事ですニヒヒラブラブ

 

もちろん詠春拳に限らず

中国武術、或いは何かしらの格闘技や武道などを

学ばれておられる方であれば、

武術の中に呼吸法が組み込まれている事と思いますグッド!アップキラキラ

 

ただ、私は自分が詠春拳を学んでいる間に

いつの間にか

 

キューンニヒヒ鼻呼吸になっていて

キューンニヒヒ寝ていても口を開かず

キューンニヒヒしゃくれていた下顎も改善され

キューンニヒヒ疲れにくくなっていたのです!!!!

 

詠春拳は動きも套路(型)も

とっても地味でシンプルなものですが

実際には大きな動きをしない中に

多くの学問で構成されている事に気づきます。

 

私は詠春拳の修行中、

 

総合的な学問(数学、哲学、力学、心理学、宗教、

文学、物理学、美学、医学、環境、歴史、思想、

自然、伝統習慣などの要素を含む)

 

と、

 

人間の体の構造などを用いて

師父から詠春拳を学ばせていただきました。

 

これにより

呼吸法だけでなく

日々の生活に活かせる詠春拳を

まだまだほんの一部ではありますが

会得する事ができましたウインク🙏メラメラ

 

【天女詠春 公式サイト】

https://ange7mariya.wixsite.com/ange7-wingchun

 

【天女詠春 公式X (旧Twitter)】

https://twitter.com/Ange7_WingChun

 

【天女詠春 公式INSTAGRAM】

instagram.com/ange7_wingchun

 

【天女詠春 公式TIKTOK】

tiktok.com/@ange7_wingchun

 

ご予約、ご質問なども

24時間365日いつでもお問い合わせくださいませお願いキスマーク