榛名湖周辺のヤマツツジ、フデリンドウ、ミツバツチグリ、クサボケ | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

今日は午前中はまだ風が強かったですが夕方はおさまりました
土日は晴れ、月曜からは雲マークオンパレードです
もう少し惚れて欲しいです
崎陽軒のシウマイが好きで時々買います
今まで東京駅で買ってたんですが、もっと近くルミネの地下に売ってました!
みなさんこんばんは




※続きです
1時間くらい榛名富士かの頂上にいて眺望を楽しみました
下りてきました
伊香保温泉へ戻るバスの時間まで1時間20分くらいあります
なんと一日、4往復しかないんですよ!

ヤマツツジの道




これからですね!




もっとかたい蕾




その中で一番咲いてたヤマツツジ
この木だけでした







咲いてる姿を見られて嬉しいです







榛名富士とヤマツツジ
伊香保温泉では既にピーク過ぎです




遊歩道を歩きます(けもの道みたいな) 
フデリンドウ!




この時期にフデリンドウを見られるとは!




写真だと分からないですが、武蔵野丘陵(東京都)で見るフデリンドウより小さいです




それだけに見つけた時の嬉しさよ!




枯れ葉をよけてます




こんな感じの道です




枝の先にチラホラ咲き残ってるヤマザクラ




これから芽吹く木




さっきより花が残ってたヤマザクラ




新緑が美しいシラカバ




ミツバツチグリ












たくさん咲いてた所




アカフタチツボスミレ




葉っぱの裏が紫色でした
緑色やうっすら紫色もあるようです
寒いから紫色になったのかな?
(寒いとアントシアニンが活発になり紫色になります)







その後にクサボケが姿を見せてくれました










車道に出てきました
そしたらクサボケが群生してました




こんな感じにずらーっと咲いてました




山の緑もきれいです
手前は菜の花か咲いてました




一度見たら忘れられないこの形、相馬山です




スミレがズラッと!









ムラサキゴケ




ヤセオネ峠方面
この道路は!




この筋は〜!


 

車が通るたびに、静かな湖畔の〜♪とメロディーが流れます




イタドリ
寒いんだなあ
ちなみに田舎のヒメオドリコソウの葉っぱは紫色で、東京は緑色だったのがびっくりでした!




ニョイスミレ(ツボスミレ)




群生してました
しかも道ばたですよ〜!




スミレ




ヤマザクラ
春を楽しめてしあわせ♪










クサボケ、西洋タンポポ




相馬山




ムラサキケマンの群生




道ばたにアマドロコ




たくさん!







ミツバツツジ
ほぼ蕾です




新緑が本当に美しいです
新緑とヤマザクラ




来た道
峠目指してたので登り坂でした




バス停そばにフデリンドウも!




ここを通りませんが、ハルヒルのために通行止めです




タチツボスミレ




ムラサキケマン













モミジイチゴの花



榛名湖、榛名富士を楽しみました!



☆おまけ☆
今日の夕焼け





医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて