旧洋館御休所と十月桜と子福桜 | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

田舎から嬉しいニュースが2つ
神の絨毯と称される栗駒山の紅葉が一週間遅れでにぎわいを見せてます
土日だけではなく、登山道は渋滞してるみたいです
もう一つ、白鳥が伊豆沼に飛来しました
白鳥撮りの方が日参する時期になりました
東京地方は今日は冷たい雨の日でした
午後からあがり、青空も見え隠れしましたが20度以下でした
体調にお気をつけくださいね
みなさんこんばんは


※新宿御苑の続きです
旧洋館御休所です
ただいま修復中で中には入ることが出来ません
以前に見学をしたことがあります




皇族の方々が温室を見る際の休憩所だそうです




玄関前




19世紀後半にアメリカで流行したスティック・スタイルの木造建築です













ジュウガツザクラ(十月桜)が咲いてました
ちょうど来た今日は10月1日です




良い時に見られました




同じ木ですが色もピンク色から白までありました




10月に咲く桜を見られて良かったです




桜ってやはり良いですね〜!
十月桜は長く咲きます
ソメイヨシノのように華やかさはありませんが、3月くらいまで見ることができます




サンゴシトウ




コブクザクラ(子福桜)




2種類の桜を見ることが出来ました♪




マルバチシャノキの実




実がたくさん




キノコは豊作です
ナラタケ(ツバがある)かナラタケモドキ(ツバがない)かどっちかな




ずっと雨が降らなくて、急に9月中頃から少しずつ振ってきたら、急にキノコが生え出しました




立派なキノコです










カンバタケもまだしっとりしてました








医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて