スカイツリーから向島百花園へぶらさんぽ | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

朝から冷たい雨でした 
昨日の成人の日でなくて良かったです
成人の日やセンター試験の時に雪になってニュースで見た記憶が残ってるので安心しました
いつもより振り袖姿を見たような気がしました
中止になった所もありましたが、時間をずらしたり、会場を増やしたりと自治体が工夫して成人式を執り行ったようです
成人になった方で、当たり前だと思ってた事が当たり前で無くなったコロナ禍で感謝する事が多くなったと言われてました
同じ思いです
冷たい雨で風邪など引かないようお気をつけくださいね
みなさんこんばんは



1月10日(月)成人の日 曇り
スカイツリーからブラ散歩

いつもと違う場所からスカイツリー
線路が有るところです





 

歩いて着いたのは向島百花園です
4日前に行ったのに来たのは理由があります
10日(火)からコロナ感染拡大防止により休園になります
向島百花園だけではなく、都立の庭園や上野動物園(パンダ観覧の当選者は除く)もそうです
去年も何度も休園になり、行きたい時に行けませんでした
今回もいつまで休園になるかが分かりません
セツブンソウの花が咲く時までは開園したいと職員さん
福寿草も間に合うかしら 
カタクリの花も間に合うかしら


※前回と違うお花を中心にご紹介です※

名札は平仮名で「りゅうきょうこうめ」
漢字で竜峡小梅
リュウキョウコウメ






鉢植えではなく、地植えの白梅です






今回のお目当てです
こんなに小さなフキノトウです






毎年ゴールデンウイークに東北へ帰り、フキノトウを山で採って帰ってました
それが2年続きで帰ることがかなわず
今日を逃したらフキノトウは見ることが出来ないかもと来たんです


 



福寿草の蕾が2つ写ってます
小さな小さな蕾です






バショウ
漢字では芭蕉

植木のお世話をしてる方がいたので冬囲いの中の植物は何か聞きました
バショウを模してるとの答えでした
なので中に植物は無いとのことでした!
そのバショウは冬囲いの下にあります
冬に枯れてしまうのです

  




バショウの雌花はバナナのような実です
これは見たことがありませんでした
バナナと違ってあまり美味しくないそうです
雄花は別の公園で見たことがあります






ミツマタの蕾がたくさん
ミツマタも間に合うかしら






4日前も撮りましたが、やっぱり綺麗なので~!
わらぼっちのボタン






わらぼっちが1つ増えてました






入り口の植木鉢のボタンが2つから1つになってました
わらぼっちが増えた理由でした~!





 
簡易水琴窟です
普通は地下に埋めるのです
水を掛けて聞いてみました
埋めた方が、神秘的な音に聞こえると思いました
これも貴重な体験です






枯れかかってるリュウノウギク






一輪が頑張ってるシマカンギク






少しだけ青空が見えました






萩のトンネル
枠だけでも芸術品です







☆おまけ☆
高木神社

アニメ男子が一眼レフで記念写真撮ってました





縁結びの神社のようで、若い女性に人気のようです
まだお参りの人が多いので、次回来た時もう少し詳しくレポします
待たずに、お待ちください(笑)





☆今日のとっておき☆
運が良かった~♪
実はグーグルマップ無視して出た道が踏切でした
そしてカンカンカンカンと遮断機が降り、待ってたら現れました~♪

200型か250型かどちらかだと思います





医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて