胆沢ダム~雪の栗駒山を散歩 ☆岩手☆秋田☆宮城☆ | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

今日は暑かったですね
今日は連鯉のぼり見てなかったので、毎回来てる所に来ました
係の人が、もう28度ありますよ~!
暑いわけだ

5月5日(日)晴れ
最終日です
昨日の1日晴れで最高の1日でした
今日も1日晴れだそうです

ホテルの窓から岩手山








その横にも雪山が連なってます









欲張り朝ご飯
結局生卵でご飯です
ホテルの朝ご飯を載せてない時は、ほぼ納豆だけで食べてました








1日天気が良いので移動に時間をかけるのはもったいないので、高速を北上で下りろとの指示の場所に決めました
天気悪ければ一気に福島へ下ったと思います

去年栗駒山に行ったときは一関で泊まったので一関からのルートでしたが盛岡からだと北上で下り胆沢経由でした
途中の胆沢ダムに寄ります








ダムの中でロックフィルダムが好きです
多分、お城も石垣が好きだからだと思います







上から流れてくる水路









ダムの上を歩いてると、見えない山も見えてきます
最初は栗駒山系






下を眺めてます







上流に石淵ダムがあり、胆沢ダムを作ったことで石淵ダムは水没するこのになりました
との説明文です








最初は栗駒山系、だんだん焼石山系が見えてきます










ダムの上の終点まで来ました








景色が良いです










ダムの前でテントが張ってあり軽食の販売がありました
食べたことなかったじゅうね餅を買いました
その他に山菜おこわも(何故か写真撮ってない)
一個わざと乗せてるのは、そうしないとじゅうねしか写らなくて、何がなんだか分からないからです








じゅうね、とはエゴマのことです








新緑がきれいです
(胆沢ダム付近)








いったん、栗駒山須川高原温泉(岩手県)を通り過ぎ、栗駒山荘(秋田県)を通過し、下りました
去年は雪壁はありませんでした
10kmくらい下りましたが、ずっと雪壁なので引き返すことにしました
これは東成瀬村(秋田県)から栗駒山荘、須川高原温泉へ上る途中の景色です








須川高原温泉へ戻ったら、地元の人に今年は雪が多く桜もまだだったと聞かされました








10km下って引き返したのですが、下りきった川で桜と少しだけ残った雪を去年は撮ったので、今年もと思ったのです











空の色も順光だと真っ青を通り越しますね








須川高原温泉(岩手県)のそばに駐車場があり停めて散策しますよ~!
源泉があるので、ここは熱く雪もありません









少し登って振り向きます
左のシルエットの岩は一つ前の岩です
右下に見えるのは須川高原温泉です
そしてほぼ中央の奥に、富士山のような雪山が見えます(見えるかな)








鳥海山です
本当に今日は天気が良いです








歩いてる人はまだ少ないです
栗駒山の山開きは5月第三日曜日です








これは焼石岳ですね~!







絶景なり











名残ケ原へ下りてきました
字が読めません








木道は最初だけ見えてました
ズボッ!
(笑)









全部雪の方が安心です








お花畑の時期はきれいでしょう








原っぱを縦断します












ここで引き返します







時間もあるけど、ルートはこの先は左に下って行くのです







周りを見て












そして、引き返します
あ、飛行機雲が3本
写真だと2本しか見えないけど


   



温泉まで下りてきました







この色!

 




きれいな色です







すっごく熱いのです







湯量も多いです


   






硫黄臭がします







本当は足湯では無いのです
でも、みんな足湯していきます
露天風呂があるのですが、今年は雪が多いため閉鎖してました
私は我慢しても2秒がやっとでした







駐車場です







帰ります







所々、止まります
ああ、名残り惜しいです







新緑が本当にきれいです









一関から高速乗って、仙台の手前で下り4号線に出て名取のイオンへ







胃に優しい親子丼(そうなのか?)







でも、愛知県のお店がイオンに入ってたのでした~(ちゃんちゃん)




そして、日が変わって1時半に帰り着きました
長い長いゴールデンウイーク旅、お付き合いいただきありがとうございました!