花粉症も収まり陽気もよくなってきたと思ったら、今度は梅雨が待っていますね

皆さんコミュニケーションの取り方に関して悩んだ事はありませんか?
私は、現在悩まされております

自分では出来ているつもりでも第三者に見てもらうと自分では気が付かない部分が見えてきます

産院施設の方とお話をしている時に円滑なコミュニケーションが取れず
「今日は、上手くいかなかったな、きっとあの人とは相性が悪いのだろう」
と思いがちな自分がいました

それは、間違っているんですね!
伝わらないのは相手が悪いのではなく自分が悪いのだと気付かされました

ある時、同行営業中に施設の方と上手くコミュニケーションが取れずに教えてもらえました

「一方的に喋っているから相手が話を聞くのを嫌になってるよ!」
「途中で質問をして相手にも喋ってもらわないと!」
確かに

伝えなきゃ伝えなきゃと一生懸命になって会話が一方的になりキャッチボールが出来ていませんでした

自分では気が付かないものですね~
以前こんな事をおっしゃってる人がいました。
「人と仲良くなるには、何でもいいから質問をしなさい」
質問する事は本当に大事なのですね

それと疑問に思う事も大事なのかなと思います

疑問が無ければ質問も生まれません!
ただ何となく毎日を過ごしていたらあっという間に時間なんてたってしまいます

何でやっているのだろう?
何の為にやっているのだろう?
何で上手くいっているのだろう?
何でダメなのだろう?
これから時間をムダに過ごさない様に心掛けます

iPhoneからの投稿