タイムリーな話題ではないのですが、先週末に代々木にあるモスクを訪れました。
モスクとはイスラム教の礼拝堂のことです。以前マレーシアに行ったことがあるのですが、
マレーシアにはショッピングモールなんかにもありました

都会のど真ん中にあるので小さい建物を予想していたのですが、予想を遥かに超える大きさでした!

大きくて全く収まっておりませんw
イスラム教は偶像崇拝が禁止されているので、人の形をした絵なんかはまったくないのですが、
そこは幾何学模様とアラビア文字の世界。シャンデリアなんかもアラビア文字で出来ていてなんともステキでした

そこで40のハディースをまとめた単語帳のようなものをもらいました。
(ハディース・・・イスラム教の聖典であるコーランを解説・補完するものらしいです...)
無料だったので軽い気持ちでもらって読んだのですが、なんともいいことが書いてあるわけです。
例えば簡単なものですと、、、
「何事も容易にし、難しくさせないようにしなさい。良い知らせをもたらし、嫌われないようにしなさい」
「善へと導き示す者は、善を行なったようなものである」
「害を与えることも、害に対して害で応ずることも禁じられている」
こんな感じに、宗教うんぬんというよりも人間としてとても大切な心構えですね。
自分が社会人としても、生きていく上でも、この考え大事だなと思うことが沢山ありました。
宗教というと「なんか怖い...」といった感覚を私たちは持ってしまいがちなんですが、
イスラム教以外の宗教に関しても、興味を持ってみたら為になることをたくさん学べるかもしれないですね。
宗教にはほとんど興味がなかったのですが、宗教を中心に生活をしている国が沢山ある意味が少し分かった週末でした

Tsuge