こだまパン @ 下狛(京都) | たべるたべる時折あるく

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記

きょう、東京に戻ってきました。

悲壮感たっぷりに
このブログを書いています…。

というのも。

新幹線に乗る前に
わざわざ西大路八条にある
「mina_mina」に寄って
念願のベーグルサンドを買って
コンビニでヘルシア緑茶とサラダ買って
準備万端で新幹線に乗り込んだのに。。。

動き始めた車内を見渡すと
あ、…あれ⁉

まさかの!
見送りに来てくれた母の手の中に
私のランチセットがーーーーw
窓の向こうで
めっちゃ笑顔で手振ってるけど
その手に私のベーグルがーーーーw

訪問4回目にして
やっとこさ出会えた
mina_minaさんのベーグル。

まんまと
私の手をすり抜けて行きましたショック!あせる



しかたがないからキャリーバックから
お持ち帰り用パン出してたべちゃお♪
(立ち直り早い)



昨日買っておいたのは
京都の南、精華町にある
こだまパンさん。
はじめましてのお店です。



最寄りの近鉄狛田駅から
徒歩10分くらいかな?

住宅街の中にこだまパンはあります。
というか、
普通のおうちの1階がお店になってます。



すくすく伸びたオリーブの木に
ほぼ隠れている看板がかわいい。



3年以上前から
この場所でされているようですが
全然知らなかった。



国産小麦と白神こだま酵母、
てんさい糖、よつ葉バター、沖縄の塩に拘り
毎日の生活に寄り添う
優しいパンを
ご夫婦で焼いてらっしゃいます♪



パンは10種類ほど。
時間帯で並ぶパンは違うようで
それぞれ沢山は焼けないみたい。

ただ、
どのパンからもオーラが出てる。
美味しそうなオーラ☆



ではでは、
まずはひとつめを。
味わい深そうな佇まい!

商品名をすっかり忘れてしまったのですが
ハード系の生姜と胡桃のパンです。



むちむちとした
ベーグルのような噛みごたえ。
クラストはクラムとほぼ一体化してます。

見た感じ生姜がどこにも見えないんだけど
ピリっとした刺激が全面に!
めーーーーーっちゃ旨い!!!



もう一つはソフト系のパン。



クリームチーズと柚子のパン?
なんか昨日は
ばたばた買い物しちゃったんだよなぁ。
名前が思い出せない。



ハイジの白パンのような柔らかさ。
ふわふわだけどもっちり。
クリームチーズがとってもクリーミーで
パンの柔らかさとバランスがいい。

なんだか生姜の味がするのは
ひとつめに食べたパンが
まだ口の中に残ってるからか?

いずれにせよ
京都南部で
これまた素敵なパン屋さんを発見しました。




最後に写真だけ。
mina_minaさんの角を曲がったところ、
西大路通り沿いに
新しく食パン専門店が出来ていました。



「乃が美」ってもともとは大阪発祥なのか。



一度、食べてみたいなー。