韓国料理でプチ同窓会 | たべるたべる時折あるく

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記






プレモルの「醸造家の夢」で乾杯。

高校時代の部活仲間と
お家パーティーでした。

10年ぶりに会うメンバーもいたけど
喋りだすと変わらない~☺



<メニュー>
アサリのスンドゥブチゲ
豆もやしのプルコギ(豚)
韓国海苔巻
豆もやしのナムル
ブロッコリーのナムル
トッポッキ
チキンム



韓国料理が得意な友達が
ぜんぶ用意してくれておもてなしにこハート②

料理屋さんみたい!





このスンドゥブ、
そこら辺の韓国料理屋さんで食べるより
断然美味しかった!



あと、
ブロッコリーナムルも!
アミの塩辛を入れると
こんなに旨味が馴染むのかー。



プルコギには
えごまが入って香りがいい。

お肉を巻いて食べるイメージだったけど
こういう風に
炒めものやお鍋にいれてもいいのね。

ふむふむ、いろいろ勉強になった。



話はもちろん高校時代のこと。
20年以上前のことなので
全員記憶が曖昧…

地元で教職についた仲間が結構いて、
学校の先生ってすごいよね
って話で盛り上がりました。

あの頃、
放課後は19時過ぎまで毎日練習、
週末は試合、
まとまった休みには合宿や遠征。。。

自分たちばっかり
しんどいって思ってたけど
顧問の先生って
教員としての仕事を月~金でこなして
無給で私たちの部活動を見てくれてたんだよね

プライベートなんて
殆どなかったんじゃないかなぁ。
奥さまはどう思ってたんだろう。

練習試合中に
パイプ椅子飛んできたりとか
普通にあったけど
今だと「体罰だ!」とか言って
親が出てきたりするんだろうか。

あらためて考えると
仕事でもないことで
せっかくの週末の休みを削って
生徒たちを「怒ったり」「叱ったり」して指導するって
パワーが必要だっただろうなぁ。

なんて、
とりとめもない話で
あっという間に時間が過ぎた。

次は全員集合で同窓会したい。