ホテルウィングインターナショナル苫小牧 | たべるたべる時折あるく

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記



昨夜の最終便で
北海道苫小牧から東京に戻ってきました。

思った以上に体にダメージが…。

疲れに勝てない年齢なのと
新千歳空港で食べ過ぎたののダブルパンチです。
(後者は自分が悪い



苫小牧は日中お天気も良くって
心配していた寒さもあまり感じず!
北海道って、建物の中が快適な温度に保たれてるから
むしろ我が家の底冷えする寒さより
過ごしやすかったりするんですよね。

なんで家はこんなに寒いんだろう



さて、苫小牧といえば
ホッキ貝の水揚げ量が日本一の街なんだそう。

苫小牧出張が決まった2週間前から
必死で食べログ検索してました(笑)

で、「マルトマ食堂」っていう
市場の中で早朝5時から営業しているお店がヒット。
ただ、仕事の前なので
頑張って早起きしてタクシーで駆け付ける必要が…。
早朝のあまりの寒さと疲れであえなく断念。
名物ホッキカレー食べたかったなぁ。
次は観光でいきたい町です、苫小牧!


結局ホテルの朝食ビュッフェで食べたのですが
これが予想以上においしくて♪



ちゃんとホッキを使った炊き込みご飯もあった☆


ビュッフェ写真を撮るの忘れたけど
ビジネスホテルっぽくなくて
ちょっとオシャレな家庭のおもてなし料理という感じ。



ベーコンのキャベツ蒸し。
パプリカが華やか。



お味噌汁は具だくさんで贅沢!
サラダもアスパラや
トマトのマリネ、タマゴサラダなど
たくさんの種類があって選ぶのが楽しいです。



わー、ほっきご飯って初めて。
お味はふつうの醤油の炊き込みごはんなんだけど
ほっき貝がたっぷり入っていて
柔らかながらも歯ごたえのある食感が特徴的です。

硬めに炊かれたごはんが
ホッキ貝の食感を際立てていて
私の好みでした!



お昼は仕事先の方が用意してくれたお弁当。

苫小牧市のゆるキャラ?が全面に♪



あら、またまた炊き込みごはん。
こちらはそうゆう文化なのかな?

ゴボウとひじきの炊き込みごはんは少し甘め。
紅ショウガがアクセントになって
これまたおいしいぞ!

かぼちゃの天ぷらも美味でした。

やっぱり北海道って食材そのものがおいしいんだよね。



後ほどゆっくり
皆さまのブログへお邪魔します~☆
早く読みたい!