naya 前半戦 @ 青山パン祭り | たべるたべる時折あるく

たべるたべる時折あるく

1日3食じゃ足りません。食べるの大好きなtabaのひとりお家ごはん&グルメ日記


きなこもちちゃんとのvoivoiデートで
しかと受け取った「naya」さんパンたち!!!

青山パン祭り前に「お使いしますよ」と声をかけて下さり
当日はかなり気温が低く寒い中、開場が遅れる・・・
というハプニングも乗り越えてゲットしてくれました。

沢山の荷物で大変だっただろうに・・・
本当に本当にありがとう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
私からなかなかお返しができず申し訳ないー。


実はとうに食べ終わってるnayaパンたち。
前半戦をご紹介。




おお、これが噂の「マルコ」ですか。

ちょっとレンチンしすぎた・・・。
柔らかすぎて、クタッと萎れちゃった感じに・・・



窓から入る朝の日差しにしっくりくるパンだなー。
神々しい!

お昼でもなくて、
もちろん夜でもなくて、
朝にぴったりのパンなんです。

あー、うっかり酔っ払って夜中に食べなくてよかったぁ。



ふっわふわで口どけ滑らか!
この口どけは、これまで経験がないかも。
むふーーー。
バターと卵がたっぷりって感じ。

が、
口どけ良すぎて
一瞬で消えてなくなるっていうか
味わえる時間が少なすぎるぞ・・・。
イリュージョン。



続いて、
ゴルゴンゾーラはちみつ。

これもずっと憧れていた一品。



nayaさんのハード系は初めてなんです!
ドキドキ。


トーストしっかり目にしたら
ゴルゴン部分が泡だって香りがすごい!



むぎゅーうぅっと
やや反発してくるハード生地。
ゴッツゴツのハードじゃないんだね。

香りほどゴルゴンゾーラの味は主張してこない・・・!?
はちみつも控えめかと。




生地にゴルゴンやはちみつが乗っかってる・・・って感じじゃなくて
ゴルゴンとはちみつの染みた「生地」を楽しむって感じのパンでした!

だから味わいまろやか。
クセがなく青カビ苦手な人でもいける
万人受けするお味かと。

クルミの食感がアクセントになっていいわ♪



ただ、ゴルゴンはちみつは
初めてのnayaさんハード系との事で
自分で期待を膨らませすぎちゃって
う、うん・・・こんな感じか!?ってなってしまったのも事実。




そんな私を狂喜乱舞させたのが・・・・



はい、「黒糖とくるみ」

今回買ってきて頂いた6種類の中では
実は一番期待してなかったパンでした。

「木の実とひまわりの種」「ゴルゴンゾーラはちみつ」、
この2つだけリクエストしていて
その他はきなこもちちゃんにお任せにしてたんです。

「黒糖とくるみ」ってそんなに特徴的な素材でもないし、
味も想像できる気がしたし。
自分で青パン行ってたら買ってなかったかもしれません。




それが!!!
嬉しすぎる大誤算でございます!!!



トースターから出した瞬間、
佇まいも香りもこれまでと全然違っていて!

「あ、これ絶対好きなやつだ。」と
根拠のない自信がありました。



思わず寄って撮ってみたり。
円形なのにぐるぐる回して眺めてみたり。

挙動不審になった私。




この写真で
水分量たっぷりの
伸びやかでもっちりしたクラムが伝わるかな!?!?

しっとりした
この生地が感動モノ~

プレジールのパンを初めて食べた時、
とっても衝撃をうけたのだけど
同じようなインパクトがありました。

クラストはクラムを優しく包みこむ、しなやかな食感。
(これはトースト状況にもよるか・・・な)

黒糖は
噛むたびに遠くに香る感じ!
そのさりげなさも好き!

これで税込み200円!?
この生地、
発酵にすごく時間がかかってそうですが
採算はとれるのかしら。

このパンだけのために九十九里まで車を走らせたい!

nayaさんだけじゃなく
ここしばらく食べたパンの中でも
一番美味しい!と感じたパンでした♪

きなこもちちゃん、素敵なセレクトをありがとう。

つづく・・・。