ウミガメの形をした塩クッキー♪
屋久島の永田地区の塩田で作られたお塩を使った
有名なクッキーです。
空港にも売ってるし
東京のアンテナショップでも買えるそう。
手づくりお菓子のお店、
「まむずきっちん」に来ました。
販売スペースのすぐ奥がキッチンになってるので
お店に入った瞬間に甘いいい香り~☆
こちらは店舗でしか買う事ができない
キャロットケーキ。
・・・だったような。
屋久島2日目。
山への道は通行止めだったので
大人の社会見学・・・ということで焼酎蔵にやってきました。
本坊酒造の屋久島伝承蔵
突然伺ったにもかかわらず、
蔵の中を案内して下さいました。
上の写真は
蒸したお米に種麹をつけて
麹を培養するお部屋。
焼酎造りは秋から始まるので
今の時期は動いていません。
大きな甕の中で仕込むんだそう。
この甕はひとつひとつ手づくりなので
大きさも容量もちがうんです。
製造工程を見学した後は
試飲ターーーーイム!
私は車の運転のため飲めませんでしたが
女性杜氏が作り
女性画家がラベルを描いたという
「水の森」という芋焼酎をお買い上げ♪
石井律さんという女性杜氏は
大阪から屋久島に移り住んだ方だそう。
こうやって地域の伝統産業を守ってる人って
外からやってきた人が多いんだなぁ。
京都の舞妓さんも
地元の人はほとんどいないもの。
海をぶらぶらお散歩してたら
島の人に声かけられまして。
浜辺に生えている食べられる草をもらいました(笑)
これがとっても良い香り!
よもぎほど癖がなくって
切り口から爽やかなセロリのような香りがします。
地元の人は天ぷらにして食べるんだって。
その草の名前も教えてもらったのに
もう忘れちゃった・・・・。
すぐメモしないと駄目だなぁ。
声をかけてくれたのは
屋久島でダイビングインストラクターをされている方だそうで
雨でも周れるお勧めの観光スポットを教えて下さいました。
屋久島はやっぱり「人」がいい!