でもちょっとあると美味い…かも。
それが「ゲソと白菜のお浸し」

【ゲソと白菜のお浸し】
ゲソなど 適量
酒 小1
しょうゆ 大1
白菜 葉っぱ3枚くらい
みりん 大1
だし 大2
しょうゆ 大1と1/2
生姜 すりおろし適量
① げそはしょうゆと酒をまぶし5~10分置く
② ①をアルミを敷いてグリルで10分焼く
③ 白菜は短冊切りにし分量外の塩をまぶしておく
④ 調味料のみりんを鍋で煮切り、そこにだしと醤油、生姜の絞り汁を加える
⑤ 白菜の水気を良く切り、②と④と和える
なんかグリルで焼いたり
水気絞ったり、みりん煮切ったり
ややこしーーーー。
けど美味いんです。
仕上がりに白髪ねぎやかいわれ大根、
白ごまをふると
見た目が豪華になります。

今朝は久しぶりに
ほっとする手作り朝ごはん。
豆腐の上のふきのとう味噌が良い味出してる。
今日は休肝日ならぬ
休胃腸日にしたいけど
既に体力全快で胃腸の働きも活発です=3

レシピブログに参加中♪
人気ブログランキングへ