「あんこ読本」を読んだら
無性にあんこが食べたくなった。
で、載っていたレシピをアレンジしながら炊いてみました。

【材料】
あずき…250g
きび糖…200g
塩 …4g
① ざるで小豆を水洗いし水気を切る
② 800ccの水を火にかけ沸騰したら小豆をいれ中火で7分煮る
③ まめ浮いてきたら400ccのびっくり水を加える
中火のままさらに10分煮る
④ 小豆をざるに上げて煮汁を切りさっと水洗い。
⑤ 鍋に1000ccの水と小豆をいれ、強火にかける
⑥ 沸騰したら弱火にして30分程度煮る
⑦ 指でかんたんにつぶれるか硬さ確認
⑧ OKなら火を止めそのまま5分蒸らす
⑨ 砂糖と塩を加えて中火で沸騰させる。
沸騰して2-3分したら火を止めてさらに5分蒸らす
⑩ ふたたび火にかけ、中弱火でコトコト煮詰める
⑪ ヘラで混ぜながら煮詰め、
ヘラから鍋に落としたあんこが
波紋状に残るくらいの硬さになったら火を止める
最後の⑪の工程、
本には20分ほどって書いてあってんけど
実際は40分ほどかかってます。
あと、最後は一気に練りあがるので
気持ち早めに火を止めんと
冷めたら硬さが出るし注意やわ。
ほんまはもっと柔らかくしたかってんなー。
作ったあんこは冷蔵庫で1週間ほど保存可能らしい。
冷凍もできるねんて!
- あんこ読本 あんこなしでは生きられない/PHP研究所
- ¥1,512
- Amazon.co.jp
レシピブログに参加中♪
人気ブログランキングへ