ヴィセのリップは現在、7種類(うち1種類はチーク&リップ)出ていますが、特におすすめの3種類について見ていきます。

 

 

 

ここに随時限定が出てくることになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネンマクフェイクリキッド 全8色 1650円

 

 

 

みずみずしいのに、ぷっくりボリューミィな唇に

 


透明感粘膜感のあるつややかな仕上がり

 

 

 

 

リキッドはスティックに比べて、リップのをしっかり乗せやすいため、リップメイクを協調しやすいです。

 

 

 

 

けっこう濃い色が多く見えますが、画像の着画だからで、粘膜ベースなので、画像の印象ほどはきつい色味ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限定2色は流行りのベージュベースです(PK832、BE332)

 

 

 

 

 

 

 

使用メイク⇩

 

 

 

 

PK830は黄み系ピンク。

 

 

 

 

 

 

限定色はこちら⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

ネンマクフェイクルージュ 全10色 1540円

 

 

 

ネンマクルージュ最初の一本ならこれ。スティックが一番ぱぱっと塗りやすいです。

 

 

 

KATEリップモンスター同様、落ちにくさに定評があります。

 

 

 

 

粘膜カラーを再現した肌なじみのよいカラーラインアップ

 


じんわりとした血色感と適度なツヤ感で、どんな方にもなじみやすい

 

 

 

 

 

 

 

 

元々の人気色はPK851(青み系)とPK850(黄み)。

 

 

 

 

 

それに加え限定から人気で定番化したベージュベースの今っぽいカラーのPK852(青み系)とBE351(黄み系)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

⇩2シリーズを合わせた表⇩

 

 

 

 

 

 

 

 

エッセンスリッププランパー 全9色 1430円

 

 

 

 

自然な血色感をあたえ、ふっくらボリューミーでツヤめく唇を演出

 

膜厚なグロスが唇にピタッと密着し、ぷるんとしたうるおいを長時間保ちます


グロスのみでなく下地保湿リップとしてもマルチに使える

 

 

 

 

 

プチプラプランパーといえば真っ先におすすめしたい一品。

 

 

 

透け感が強いので、どれを選んでもOK、ちょっとメントールが入ってますが、強いわけではなく、しばらくすると落ち着きます。

 

 

 

 

これは一本でもライトメイクによいですし、重ね付けにどんなリップとも組み合わせができます。

 

 

 

 

重ねるリップの色を邪魔したくなければ薄い色を、ニュアンスチェンジなら濃いめの色を。

 

 

 

普段あまり濃いめを選ばない方は、思い切って濃いめ(見た目よりずっとナチュラル)を選ぶことによりリップメイクの幅が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連/最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィセのストロベリーリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オペラ リップ 全色紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リップモンスター 組み合わせセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケイトのアイシャドウ リップ 新色 シリーズ初のピンク系パレットも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マキアージュ 新作 運命のブラウン 組み合わせ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンメイク プティパレットアイズ 全色紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新作 ピンクのプチプラアイシャドウ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャンメイク 新商品メイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういうのも重ねづけに最適