汗ばむ季節比べて、毛穴が開きにくい冬は透明感を出しやすい季節。

 

 

 

ただし乾燥してカサついていると上手くいかないので、スキンケアはしっかりとした上で、2Stepで透明感を出していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【①スキンケアで土台作り】

 

 

 

 

ブランドはお好きなものでよいので、自分の足りないものを補う目的のものを選んでくださいね。例えば、

 

 

 

 

 

 

がっつり保湿したい方は⬇︎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前の[記事]で書いた毛穴とたるみに特化するなら⬇︎

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり保湿したら

 

 

 

⬇︎

 

 

 

 

 

 

 

 

【②ベースに寒色を仕込む

 

 

 

 

 

ブルーミント、お好きなほうを選びベースの段階で仕込みます。

 

 

全顔でなくて部分的でもOK。

 

 

 

 

 

コスメ自体は寒色でも、に乗せてなじませれば、当然色は出ないので、を出そうとつけすぎないで!トーンアップするのみで合っています。

 

 

 

 

ブルー白さが出るし、ミント赤みをおさえる効果が(寒いと赤みが出やすくなりますね)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部分的に使うフェイスパウダーという感覚で。

 

チーク重ね付けでもよいし、ハイライト的に入れるのもあり。

 

パウダリーなので、加減しやすく、失敗しにくいです。

 

 

 

 

 

 

 

エクセルブルーチーク重ね使いは、SUQQUの春コスメ、左側と同じ理屈です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メイク下地の新作。

 

 

コントロールカラーなので、エクセルよりしっかり出ます。

 

 

部分づけで、メリハリを出して立体感を与えても◎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プチプラならフーミーも白くならずに使いやすいです。

 

 

パールタイプも出たけど、ナシの方が使いやすいと思います。

 

 

(つけすぎの心配がないという意味)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グリーンもあり。なめらかで伸びがよく、少量でOK。

 

顔の高いところに伸ばせば、パウダリーのハイライトより潤い感が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルースパウダーなので、下の2つに比べて、かなりほんのりと補正。

 

全顔につけても、違和感ないです。

 

 

リニューアルしたプリマの中で、メロンが一番のブランド推しカラーのようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プチプラと思えない伸びのよさ。新作。

 

 

濃すぎないグリーンなのが使いやすい。

 

 

こちらも自然な範囲でトーンアップされ、広範囲に使っても失敗しにくいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとだけくすんだようなグリーンで、意外となじみがよいです。

 

 

赤みが出やすい部分をすっきり補正。

 

 

コンシーラーなのでヴィセの下地より、補正力強め。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだあるのですが、リニューアル含め 最近発売されたもの、乾燥しにくいものを中心に選びました。

 

 

 

ここに挙げたものでなくても、お手持ちのものがあればそちらを優先的に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の記事:

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベージュピンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベージュメイク気をつけたいポイント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイシャドウもベージュ系

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コスメ注文 今年の分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ルナソルの偏光ラベンダー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

CHANEL コフレ アンプリチュード