昨日、第二子が誕生しました〜![]()
初めて産声を聞き、感極まって泣いてしまった私です
出産で感動して泣くなんて予想外でした
(生きていてくれるだけで、というビビリなもんで)
長女の時は新生児一過性多呼吸のためNICUへすぐ移動になったことから、産声を聞けず初乳もちゃんとあげられませんでした
しかしながら今回は初乳をあげることもできました![]()
長女の授乳スキルが高くて陥没乳首から普通の乳首に変えてくれたことが大きいです
夫も立ち会い、新生児誕生を感慨深く見つめては長女との違いを話したりしました
娘のこともあって立ち会わないと話していたけれど、産む前日に立ち会うと言い出したのよ…もっと早く決めておくれよ…
横でふざけるから笑ったら赤ちゃんのお産が少し進むとか何だかんだ居てくれて良かったなぁと思います
夫に弱いところを見せたくないという変なプライドみたいなものがあるのよね
しかし、助産師さんは本当にすごいですねぇ
産科の医師の方も丁寧にお産を進めてくれて、前回の苦しいお産から良い思い出へとアップデートされました
また、無痛分娩では私の背骨が曲がっているらしく、麻酔科の先生に難しいな…とぼやかれながら何とか管を通してもらいました
普通分娩を体験した身としては
麻酔の針は痛いけれど
内診の傷みも無く
陣痛の感覚はあるけれど痛みは無く
縫合の感覚はあるけれど傷みは無く
心身ともに落ち着いた出産でありました
汗もかかず、いきむときに自然と涙が出たくらいです
昨日は夫が休みだったこともあって、築地市場でご飯を食べて感動した後、平和島温泉に行ったらなんとおしるしがありまして
夕方からお腹が張ったり前駆陣痛だったり…これは何だかまずいぞ、と思い
産院へ相談したら来院するように、とのこと
子守ヘルプの妹を産院に呼び、並行して夫と娘と病院へ向かいました
産院にはタクシーで行こうとしましたが、電話をするためにこもった部屋の前で娘に大号泣されて連れて行くことに
救急外来で娘と離れる際、娘は何かを感じたかのように泣かずにじっとこらえていました
夫も娘を一度家に送り届けて立ち会い待機になったので
大分寂しい思いをしたと思います
今回の妊娠・出産で一番我慢して頑張ったのは娘だなぁとつくづく思います
2歳で甘えたい盛りなのに、無理を強いてごめんね
本当にありがとう
内診では子宮口が5 cm開いており、入院→無痛分娩準備となりました
娘の産院と一緒ですが、前は無痛していなかったのよね
前回は2時間のスピード出産でしたが、今回は麻酔準備から14時間ほどかかりました
一度陣痛が遠のき、促進剤を入れての出産です
陣痛を待つこともできましたが、
背骨曲がりのため再度麻酔準備をするのは大変そうなこと、
頭がだいぶ降りて来ているので陣痛を促してほしかったためです
いつもお腹の赤ちゃんは元気に生きているかな?と不安に思うタイプなので、早く出したいという隠れた本音もありました
麻酔無しだったらすぐ産まれていたかも?との話もあって一長一短も感じました
私の我儘が大半の分娩です
昨年末から切迫早産で入院して助産師さんには大分お世話になりました
娘のときの3年前も1か月入院しているので、顔馴染みの助産師さんも多く、優しく見守っていただけました
正期産前に皆さん産まれると思っていたそうなんです![]()
中々しぶとく持ちこたえたな、ってイメージなのかしらね
外来の助産師さんも顔馴染みなので、臨時受診すると入院病棟とザワザワしたとか…
本当にプロフェッショナルの方々はじめ家族にも感謝感謝のお産でした

