中学生のとき、中学生新聞を取ってもらっていました。

うちはそれほど豊かな家でなかったのに、読むものや教材にはお金をかけてくれました。

塾には夏休み数日と入試直前しか行かなかったからその分を読むものを買ってくれました。

父がよく本や文具をお土産だよと買ってくれました。

アテスト(神奈川県出身のけっこうな歳の人しか知らない)が1年生からあった世代でアテストの過去問なんかも、やっておいた方がいいらしいよ、と買ってきてくれました。

おかげで進路はそんなに困らなかったです。

50点満点9教科450点中430点くらいとれた。



話が盛大にそれました。

その中学生新聞には、学習関連以外にお菓子や料理のレシピが載っていてわたしは切り抜いてためておきました。

書いてあることに興味を持つと、やってみたくなるたち。

カスタードクリームを作ってみて、自分でこんなに美味しいものができるのかと感動しました。

カスタードクリームは、ホットケーキに添えて食べたのかしら?

そこは記憶がないです。

友だちと一緒にムースを作ったこともありました。

母は料理上手で私たちが小さい時はおやつも手作りしてくれましたが、芋きんとんなど和風でした。

しかも祖父が和菓子職人でした。

洋風の当時の中学生からしたらオシャレなお菓子が作れてうれしかったのでした。

その頃覚えたムニエルなど、いまだに頻繁に作ります。

料理は得意ではないけど、楽しいと思えるようになった思い出です。




シュークリームはカスタード派?生クリーム派?


そんなわけで、もちろんカスタード派 



ヨックモックのシュークリームを久しぶりにたべたくなりました。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう