涙が止まらないというほどではないけど、読後感はよかったです。

文房具は割と好きだから、文房具についての記述も楽しめもした。


モンブランの万年筆には憧れがあり、高校合格祝いを祖父母からいただき買いました。
今は机の引き出しにしまったままですが。
久しぶりに引っ張り出して使いたくなりました。


ファイロファックス システム手帳はビジネスマンがよく持っていますよね。

子ども心にも、高級感を感じて、小学生への土産には贅沢ではないかと恐縮しました。

ボールペンは仕事や生活ではよくなくすので、コンビニでも売っているような安いのを使っています。

キャンパスノートは中高校生のときや、仕事で散々使いました。
最近も買おうとしたら、けっこう高くなっていて別のメーカーのにしちゃいました。
そちらも名の知れたメーカーです。


四宝堂という屋号は 文房四宝 からとったんでしょうね。


若い店主の名前も 硯 でしたし。

だから、筆や硯の話を楽しみにしていましたが、今回は出てこなかったです。
まあ、以前より筆文字を書かなくなりましたから仕方ないです。
紙(和紙、洋紙)なら現代ではも話が広げられそうです。