横浜のタイガースファンのことではないです。


わたしが学生のころの、ファッションです。

横浜トラディショナルの略語。






今もある元町のお店でアイテムをゲットしたの。


靴はミハマのぺったんこ。横浜は坂が多いからハイヒールでは歩きにくいのです。



バッグはキタムラ



のちに内紛?して、今はK2というブランドもあります。

キタムラのバッグは紺色に白抜きのKのロゴが当時は定番でした。


服はフクゾウのブラウスや膝ちょい上の巻きスカートや、カーディガン



とことん凝る浜っ子なら

ハンカチは近沢レース



アクセサリーはスタージュエリー



わたしはお金もファッションの知識もなかったから、形とハイソックスだけ真似していました。

白いブラウスに紺の膝丈スカート、紺のハイソックスにぺったんこ靴。


横浜の名門女子大学、フェリス女学院大学の方々の通学服が元になったのかな?

正統派お嬢様の雰囲気がありました。

今の制服を着崩した高校生より、清楚な感じでした。

当時は東京でも、みんなこんな格好をしていました。

ちなみにわたしは大学は渋谷でした。

隣りのおしゃれな青学の方々もハマトラ🤭

横浜が、銀座や青山に勝った⁈一瞬の時期でした。

雑誌社マガジンハウスが仕掛けたファッションらしいです。


なんで、ハマトラについて書いたのかというと、

先ほどテレビ東京の番組でやっていたから。

今は思うとそれぞれのアイテムがシンプルだから、身につける人自身がある一定以上のビジュアルがないと着こなすの難しいですね。

当時の自分の写真が残っているのですが、当時痩せ過ぎていたので小学生みたいで、破り捨てたくなりました。


今でも浜っ子は上記のブランドが好きです。

わたしも、キタムラのバッグや服を持っているし、近沢レースのハンカチは同僚とかぶる。

同僚のお嬢様は美大を出てスタージュエリーに就職しデザイナーとして活躍してます。

元町のチャーミングセールを楽しみにしている人も多い。


横浜は横浜の好みがあって、バッグやスーツが黒が好まれている近年でも、紺色を求める方が多いと横浜高島屋の店員さんが言ってました。


ただ、なつかしくて、書いてみました。