Bonjour!
先日 紹介したチーズの記事について
『言葉だけじゃわかりづらい』
というお声をいただきました。
前回の記事はこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
ありがたいお言葉をいただきましたので
チーズシリーズとして、
少しずつ写真付きでお答えしたいと思います![]()
今回はまず
カマンベールチーズを選ぶ際に
どこに注目するのか?
についてお届けします。
※写真は例として見るべきポイントが
わかりやすいものを選んでおり、
商品そのものをおすすめしているわけでは
ありません。
前回の記事で挙げた
以下の3つの表示について見てみましょう![]()
①au lait pasteurisé
②au lait cru
③moulé à la louche
パッケージにわかりやすく書かれています。
何を買おうか迷う場合は
この3つの言葉を目安に選ぶのは
いかがでしょうか。
ちなみに、③の表示があるものが
最も丁寧につくられていて美味しいと
いわれています。
① au lait pasteurisé
中央の赤枠で囲んだ部分が該当の記載です。
直訳すると、加熱殺菌された牛乳。
チーズの原料となる牛乳が
加熱殺菌されていることを示しています。
主に工場生産されているものが当てはまり
加熱により細菌や酵素が死滅するため
②③に比べて風味が劣ります。
スーパーで売っているものは
だいたいこのタイプです。
日本でも、輸入品を扱うスーパーなら
見つけることができます。
②au lait cru
こちらも、中央にわかりやすく
書かれていますね。
直訳すると、生の牛乳。
牛乳が加熱殺菌されていないものです。
細菌や酵素を保った状態でチーズを造るため
熟成と共に複雑な味わいを生み出し
風味が豊かなものに仕上がりになります。
③moulé à la louche
Au lait cruの下に書かれていますね。
丁寧に『à la main(手作りの)』まで
書かれています。
moulé:『mouler(形作る)』の過去分詞形
louche:おたま
➡おたまを使って、手で型に流し入れて
作られたことを示しています。
さらにおまけ・・・
①②で上部に記載された
『fabriqué en Normandie』と
③に記載された『camembert de Normandie』
にも違いが隠されています。
『camembert de Normandie』は
カマンベール発祥の地:Basse-Normandie
(ノルマンディの中でも限られた地域)で
作られているという証拠です。
1982年に、Basse-Normandieで
作られたものだけがこの記載をできるよう
規制されるようになったそうです。
(フランス版wikipediaより)
それに対して
『fabriqué en Normandie』は
ノルマンディ地方周辺で作られていることを
意味します。
Basse-Normandie以外のノルマンディや
周辺地域も含まれるそうです。
本当の意味での発祥地ではないということです。
次回のチーズシリーズでは
白カビのチーズについてお届けします。
**********
フランス語が楽しく学べる
フランスダイレクトスクール。
無料体験の申込みはこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓
フランスダイレクトスクール、無料体験登録こちらからメールアドレスを登録すると
スクールについての詳細が届き
楽しさの秘密がわかります。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
À bientôt


