こんにちは。

ボジョレー・ヌーボー解禁から
もうすぐ1ヶ月。
皆さまは、どのように楽しまれたでしょうか。

私は、お酒が全く飲めないので
去年までは、世間が盛り上がるなか
「私には関係無いなぁー」
と思っていたのですが

今年は
赤ワインで作るシチュー
【Daube(ドーブ)】を作ってみました。

でも実は
以前から、飲まずに保存してあった
頂き物のワインを使用したので
ボジョレー・ヌーボーではないですがてへぺろ

赤ワインを楽しみました赤ワイン

Daubeはプロヴァンス地方発祥の
フランスの家庭料理で
牛肉をハーブと野菜と一緒に
赤ワインに漬け込み
じーっくり煮込んで作るシチューです。

家庭によってレシピが違い
「家庭の数だけドーブの種類がある」
といわれているそうです。


そして、我が家は
義母からもらったレシピで爆笑

インターネットで調べれば
レシピは簡単に見つけられますが
義母からもらったレシピ✨

家庭のレシピなので
大雑把なところもありますが
時々書いてあるコメントが面白いので
フランス語の部分は
義母の言葉をそのまま紹介します。


まず1行目に書いてあるのは・・・


なんと!?


"Prévoir 5 jours avant "  
仕込みから完成まで5日かかります注意


<Ingrédients : 材料>

・1kg de bœuf de style bourguignon
(Ce sont les morceaux durs qu'il faut cuire longtemps ; en général, ils ne coûtent pas cher à l'achat)
  : 日本的にいうとカレー用の牛肉 1kg
    スネ肉や肩ロースなどの部位で
    大きめのぶつ切りのもの
(長時間煮込まないとならないような硬いお肉。フランスでは一般的にお手頃な価格で売られている。)

なぜ bœuf de style bourguignon?
フランスのシチュー料理のひとつにBœuf bourguignonがあり、『煮込み用のお肉といえば、Bœuf bourguignonで使うお肉!』というのが常識なのだそうです。

・5 clous de girofle : クローブ5コ
・laurier : ローリエ
・thym : タイム
・sel : 塩
・poivre : 胡椒
・3 gros oignons : 玉ねぎ3個
・7 carottes : 人参7本
・4 gousse d'ail
・1 cuillère à soupe de vinaigre : 酢 大さじ1杯
・environ 2 litre de vin rouge de qualité
    ordinaire ou non (selon ce que tu veux)
       : 赤ワイン 約2リットル
ワインはお好みで
どんなワインでも大丈夫ですが、
daubeを食べるとき、料理に使用したワインと同じものを飲むのがおすすめだそうです。
そのため普段飲むワインということで、
説明には【vin rouge de qualité ordinaire】と書かれています。


<préparation : 調理手順>

Recouper la viande
Mariner une nuit minimum avec 5 clous de girofle, laurier, thym, sel, poivre, 3 gros oignons, 7 carottes, 1 cuillère à soupe de vinaigre, bien recouvert de vin rouge.
お肉を適当な大きさに切り
クローブ、ローリエ、タイム、塩、胡椒、
玉ねぎ、人参、酢、と一緒にワインに
漬け込みます。(最低一晩)

仕込んでから3時間後
少しワインの色が食材につき始めてますが
まだフレッシュですね。

1日後、全体的に馴染んでお肉にワインが染み込んでいるのがわかります。

Après 24h, sortir la viande, la faire revenir dans l'huile d'olive, retirer la viande de l'huile.
faire revenir:軽く焼き色をつける
漬け込み始めてから24時間後
お肉を取り出して、オリーブオイルで焼いて軽く焼き色をつけます。


Retirer tous les légumes de la marinade et les faire revenir dans l'huile jusqu'à ce qu'ils fondent.
漬け込んでいた野菜を取り出して、やわらかくなるまで炒めます。
※この後、お肉とワインを入れて煮込むため
大きいお鍋で炒めます。

Rajouter la viande, tourner 1 mn.
Verser la marinade.
Ajouter un verre d'eau.
お肉を加えて1分かき混ぜます。
そこへ、漬け込みに使ったワインを注ぎ
グラス1杯の水を加えます。

Quand cela bout, mettre 4 gousse d'ail fendues avec la peau.
沸騰したら、ニンニクを4片 薄皮がついたまま切り込みを入れて、お鍋に投入します。

A feu doux, couvert, laisser cuire 2 à 3 h un jour, puis 1 à 2 h lendemain minimum.
Plus cela cuit, 3 ou 4 jours, 1/2 heure de plus par exemple chaque jour ou un réchauffage, meilleur c'est.
弱火で蓋をして2~3時間煮込みます。
翌日1~2時間煮込みます。
更に3日目,4日目、30分ずつ煮込みます。
毎日温め直すことで
更に美味しくなります。

NB. Que ce soit bien couvert et à feux doux afin de garder de la sauce jusqu'à la fin de la cuisson.
(追記)
ソースの水分を逃さないように
最後まで蓋をして弱火で調理してください。


こちらが完成品ナイフとフォーク

本当に5日かけて煮込む必要があるのか?
 私たちは5日待てなくて
3日目で食べ始め、
その後3日間食べ続けた感想から
5日待った方が美味しかったです。

日がたつに連れて、
味に深みが増していきました。
例えば、2日目のカレーが美味しいのと
同じような感覚です。

また、3日目に食べたときは
お肉がまだしっかりしていて
少しパサパサ感がありましたが
5日目で食べたときはソースが染み込み、
ほぐれやすくなっていました。

5日間待った方が、
満足感も増すと思います。


ぜひお試しいただけると嬉しいですラブ



******
私がフランス語を学んでいる
フランスダイレクトスクール。
無料体験の申込みはこちらからできます。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
フランスダイレクトスクール、無料体験登録




最後まで読んでくださり
ありがとうございます。

à bientôt