こんにちは。

チューリッヒ観光の続きです。

チューリッヒ観光に満足して空港に到着し
アテネへ✈

アテネに到着して空港を出たのは午前1時お月様
タクシーでホテルに向かいました🚕
アテネ中心部までは約30分で60ユーロ。
空港+深夜で少し割増されました。

翌日は朝イチで列車に乗るので駅前のホテルを予約しておきました。
2人で1泊3千円程度の安宿でしたが
清潔で数時間の滞在には十分でした。

◆メテオラに向けて移動
翌朝、メテオラを目指して列車で移動。
列車で行けるのはメテオラのふもとの村[カランバカ(Kalambaka)]までです。
のんびりしたローカル線で400km弱の距離をを5~6時間かけて移動します。
例えば、在来線で東京から名古屋まで行く感じです。

カランバカまで直通で行けるのは1日1本
8時20分発のみです。
全席指定のため、事前に予約しました。
当日、駅の窓口でも買うことができますが
満席だったので予約して良かったです。
こちらから予約できます。

◆列車にて💦
到着までもう少しとなった途中の駅でジプシーの一家が乗り込んできて
車両は一気に騒がしくなりました。
そして、その内の1人がお金を集めてまわります。
(手を出して、ギリシャ語で何か言ってました)

大人子供合わせて8人くらいが
大声で騒ぎながら車両内を行ったり来たり
最後尾の車両のデッキでタバコを吸ったり。

数駅目で降りていったときにはホッとしました。

◆カランバカに到着🚇
列車を降りてホテルに向かいます。
駅から徒歩5分。
チェックインして一息ついたら時間は14時半でした。

↓泊まったホテルはこちら。
お部屋は小さいけれど可愛らしい居心地の良いホテルでした。
ホテルのスタッフもみんな優しかったです。

その後はのんびりランチをし
カランバカを散策しました。

◆ギリシャ初の食事ナイフとフォーク
ランチはバス停前のレストランで食べました。
・ザジキ(tzatziki)←ギリシャ定番のパンのお供
・チーズサラダ←サラダというかチーズのペーストみたいウシシ
・ラム肉のグリル(各々1人前ずつ)
ギリシャの1人前は日本の1.5倍以上です❗
ボリュームがありすぎて食べきれませんでした。

↓中央がザジキ、左下がチーズサラダ




◆カランバカ散策
村の外れには、昔使われていただろう洞窟があり、更に奥に進むと小さい教会がありました。




村の中心部に戻ってきました。
村の建物は赤茶色の屋根で統一されてます。
他の建物に馴染んで小さい教会がたくさんあり
鐘がなる時間にはあちらこちらで鐘が鳴り響きます🔔
それがなぜか、三三七拍子❗

↓この辺の教会は他の地域と違った雰囲気です。



◆ディナー🌃🍴
バス停の向かい側にあるレストランを選びました。
目立つ場所にあるので、観光客向けのレストランかと思いきや
おばあちゃんの手料理が食べられる、90年続く老舗レストランでした。
テラス席ではライトアップされたメテオラの奇岩を眺めながら食事ができます

↓サガナキ(焼きフェタチーズ)
↓グリークサラダ
↓ラム肉の煮込みと仔牛の煮込み
  (見た目が同じで写真だと区別がつきませんが・・・)

肉料理の付け合わせはご飯とジャガイモが定番のようです。

ランチに引き続き、こちらもボリュームたっぷりでした。
食いしん坊の私たちはまた頼みすぎました(笑)

かなり満腹になり、1日目は終了🌃
2日目はメテオラ観光です音譜

ここまで読んでくださり
ありがとうございます。
メテオラ観光は次回に続きます。