ダイエットにたんぱく質が必要なのはなぜ?

たんぱく質を摂ると痩せるのはなぜ?

 

たんぱく質をしっかり摂らないといけないのは、筋肉を付け基礎代謝を上げるためです。

 

基礎代謝が高いと、痩せやすいに繋がります。逆に筋肉量が少ないということは、基礎代謝が低く、太りやすいに繋がります。

 

「生活スタイルも食生活も今までと変わっていないのに、体重が増えやすくなった!」

 

「年齢とともに体重が増えてきた!」

 

と、いうことをよく耳にしますが、それらの原因は、基礎代謝の低下です。つまり、筋肉量の低下ということです。

 

ダイエットは、よりエネルギー消費の高いカラダを作ることが目的です。そのためには基礎代謝を上げることが重要です。

 

 

基礎代謝のエネルギー消費の約40%が筋肉です。

筋肉量が多いとそれだけエネルギーを消費してくれます。

 

ダイエットは、筋肉量を増やし、脂肪量を減らし体重を落とすことが目的です。

しっかり筋肉を付けることで、代謝が高い、太りにくいカラダになります。

 

時々、

「筋トレだけでも筋肉が付きますか?」

「プロテイン(たんぱく質)を摂れば筋肉が付きますか?」

と、いう質問を受けます。

 

筋肉を付けるには、筋力トレーニングとたんぱく質の両方が必要です。

どれたけ素晴らしいトレーニングを正しく行ってもたんぱく質が足りていなければ、筋肉は残念ながら付きません。

現代人のたんぱく質の摂取量が圧倒的に足りていないことが分かっています。

飽食な時代でありながら近年のたんぱく質の摂取量が1950年代と同水準というデータもあります。

 

では、1日にどれだけのたんぱく質を摂取すればいいのでしょう。

 

体重×1.2~1.4gです。

 

体重が50㎏の人であれば、70gのたんぱく質が必要です。

 

たんぱく質が不足すると、筋肉が付かないだけでなく、肌が乾燥する、荒れる、爪が脆くなる、髪の毛がパサつくなど健康や美容に関する弊害も起こります。

 

私たちのカラダは37兆個の細胞でできています。

その細胞はたんぱく質でできています。

たんぱく質=筋肉というイメージが強いかもしれませんが、皮膚も爪も内臓も私たちのカラダは全てたんぱく質でできています。

健康を維持するためにもたんぱく質が重要なのです。

 

身体は生きることを最優先にたんぱく質を使います。そこが十分になって、はじめて筋肉を作ることに回されます。

なので、たんぱく質を多くとると、肌や髪の毛が綺麗になる、爪が強くなるということが起こります。

 

たんぱく質の摂取量が少ない状態でダイエットをすると、更にたんぱく質が減少してしまいます。

効果が出ないばかりか、肌や髪の毛、爪の状態も悪化します。

 

しっかりたんぱく質を摂り、トレーニングすることで筋肉量が増え基礎代謝があがります。

エネルギ消費が高く、太りにくいカラダになります。そして健康&美容にも効果的です。

 

ぜひ、意識してたんぱく質を摂取しましょう。

皆さんは、停滞期にどのようなイメージを持たれているでしょうか?

 

おそらく、良いイメージよりも悪いイメージの方が強いかと思います。

体重がなかなか落ちない。

体重が落ちるのが止まった。

変化や成果が見えない。など。

 

正解です。

そういったことが全て起こります。

文字通り「停滞」期です。

 

停滞期に入り、体重に変化が出ない。

だからダイエットを止めてしまう。

ダイエットを止めたら体重がもとに戻った。

(そしてまたダイエットを始める)

そういう方も多いと思います。

 

ダイエットを行えば停滞期は必ず来ます。

ダイエットと停滞期はセットです。

 

ダイエットのスタート時から体重減と停滞期はセットという考えがあれば、停滞期に入っても焦りませんし、一時的に体重が落ちなくてもダイエットを止めません。

停滞期が来ることは、はじめから想定内ですので心の準備はできています。

そのことを知らずにダイエットをスタートすると停滞期に入ると体重が全然変わらず、モチベーションが下がり、そのままフェードアウトしてしまうかもしれません。

 

実は、停滞期が来ることは良いことなのです。

そして合図なのです。

 

そんなことを言うと、

「何で体重が落ちるのが止まった!が良いことやねん」と思われるかもしれません。

 

でも、今、体重が落ちないということは、

今までは体重が落ちていたということです。

つまり、今までのトレーニングが正しかった(合っていた)から体重が落ちたのです。

 

そして体が適応してきたからもう一段階レベルを上げてくださいという合図なのです。

 

 

停滞期は階段を上がるのに似ています。

階段は足を一段上に置き、重心を前足にかけて上がります。その動作の繰り返しで階段を上がっていきます。停滞期は階段の足を置くフラットな部分です。

次の段に上がるには絶対に必要なものです。

 

停滞期は、今までのトレーニングが正解でした。もう適応できるのでもう少し強度を上げましょう、変化を付けましょう。という合図です。

そこで強度を上げたり、トレーニングメニューを変えると再び体重が落ち始めます。

 

しかし、合図を無視し、今までと同じことをどれだけ時間をかけて行っても体重は落ちません。

少し頑張りが必要ですが、強度を上げましょう!

 

停滞期をちゃんと理解すれば、停滞期のイメージも変わります

むしろ更に体重を落とすための合図なので、

停滞期バンザイです!!

私たちの細胞が酸化し、サビることが老化の原因であることは以前のブログでも書きましたが、最近あるCMで「老化は細胞の酸化」と、言ってました。見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

老化は細胞の酸化」というフレーズがTVのCMで流れていたことに驚きました。

細胞の酸化=老化や疾患ということが、世間一般的に知れ渡るのも近そうですね。

 

細胞がサビた状態を「酸化」と言い、酸化した状態を元に戻すことを「還元」と言います。

 

私たちには、酸化した細胞を元の状態に戻す力がもともと備わっています。

 

酸化するから還元する、還元するから酸化する、酸化と還元はセットです。

コインの表と裏のような関係です。

 

頑張って働いたから疲れる(酸化)

休息を取ると回復する(還元)

私たちの体感で考えるとわかりやすいですね。

 

体調が優れなかったのが、元に戻る。

気持ちが下がっていたのが、上がる。

私たちの日常生活で起こる上がり下がりも酸化と還元です。

私たちの生活は日頃から酸化と還元の繰り返しということです。

 

 

私たちの体(細胞)が酸化することは生きている以上仕方がないことですが、まずいのは酸化の度合いが増したり、酸化した状態を元に戻せなくなることです。

酸化の原因は酸化ストレスなので、その酸化ストレスを軽減させていくことが大切です。

 

酸化から還元するのに、キーになるのが体内にあるNRF2(ナーフ2)たんぱく質です。

 

最近では、メディアでもちょこちょこと取り上げられていますので、聞いたことがある・・??という方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

これからもっと注目されると思いますので、ぜひNRF2を覚えておいてください。