中谷 彰子さん

手帳術に参加してきました❤️

 

  

 

 

わたしは手帳を持っておらず、

スケジュールは全てgoogleカレンダーで管理しています。

お会いしたいけれど、お邪魔になったらどうしましょ、と

悩んでおりました。

  

 

 

 

正直にそちらをお伝えしたところ、

今回はスケジュール手帳は使いませんよ、と

優しくお返事いただいたので、ギリギリになって

参加させていただきました❤️

お会いしたかったから嬉しい❤️

 

 

 

お美しかった❤️

 

 

 

参加してみると、確かに手帳は一切使いませんでしたほっこりラブラブ

 

 

 

では何を教わったかと言いますと、

"How to achieve your goles(どうやって目標を達成するか)"ではなく

大元の、我々の司令塔である脳の"Brain Training(脳育)"をして、

叶いやすい体質になることについて、お話いただきました。

 

 

 

何故わざわざ英語にしたかというと、「脳育」なんて使うと

"マインドコントロール"なのではと思われる方もいらっしゃるかと思い

あえて言語を変えてみました。かっこつけじゃないですw

英語にするだけで柔らかくなる、これは会社員でよく使った技でございますウシシ

 

 

  

 

脳というものは、変化が苦手だそうです。

動かなくて良い理由を見せてくれる、それが普通とのこと。

 

なんだ、わたしが特別意思が弱い訳ではないのかも!

これを聞いて、安心いたしました⭐︎

 

 

 

では、どうすれば行動できるようになるのでしょう。

それは、何度も脳に成功体験をさせるように

ブレイン トレーニング(脳育)していくことだそうです。

トレーニングを重ねると、叶うことが当たり前だという感覚が手に入り

どんどん脳は、叶えることが大好きになります❤️

 

  

下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角

 

脳というのは興味深い臓器で、

わたし自身もアロマを通して、より深く学んでいきたいと思っている部位です。

 

 

 

例えば、森のアロマを使えば、森の中にいるのと同じような効果を得られたり、

心をリラックスすることができます。

アロマの成分が脳を刺激している、という理由もありますが

アロマを使用する行為自体が、リラックスを引き寄せるのではないか、そう考えていますクローバー

 

 

 

image

 

それと同じで、ブレイン トレーニング(脳育)には、

一連の動作をワンセットにして、トレーニングしていくと教えていただきました。

 

 

 

まずは書くこと。

 

これは、いろーーーーーんな方から

アドバイスを頂いてきました。

頭では理解しています。書けばいいのだと。

けれどもやらない。何故か。

 

 

 

いちに、めんどくさい。(これは脳のやつが変化を嫌っているからなのでしょうかほっこり

そして忘れる。(これもかなぁ。えへへほっこり

書いたことを忘れる。書くことを忘れる。

思い出す。やっていない罪悪感にかられる。(意思の弱いヤツめ!と)

苦しい。結果、やめる。

THE END流れ星

  

 

 

けれども、今回教わったことが他とは違うのは、

書くだけにとどまらず、一連の動作を作り、

その動作を成功体験として紐付けしていくことです。

 

 

 

 

 

日頃からブレイントレーニングしていくと

自分の脳を思い通りにコントロールできるようになるかも❤️

脳をコントロールしていくことは、自分自身をコントロールすることです。

そのためにはアロマで自分を整えても良いし、

今回教えていただいたように、セルフトレーニングすることもできる。

 

 

 

脳への様々な影響については、化学でも証明されていることですし、もはや当たり前の話です。

情報化社会に生きる、わたしたちを守る方法。

視覚や聴覚だけに頼らず、まずは自分の元をケアしていくことが大切だと思います❤️

 

   

下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角下三角上三角​​​​​​​下三角上三角下三角上三角​​​​​​​

 

 

中谷彰子さんの講習会は、福岡と大阪での内容が参加者に合わせて異なったそうなので、

次回開催されたとしても、同じ内容となるかは分かりません。

今回の東京講座は、わたしにとって知りたい情報ばかりで

非常にラッキーな時間でした❤️

  

 

 

この手帳術は、わたしにとってダイレクトで表現するならば

「脳の土壌、耕しましょう術」かも笑

何事も種まき(スケジューリング)の前に、良い土壌が必要ですからねクローバー

 

・・・ダサいので、そのまま「手帳術」でお願いいたしますm(_ _)m

 

 

 

大変貴重なお時間、どうもありがとうございましたピンク薔薇