結婚準備の相談ができる唯一のブライダルエステサロン
あねごこと飯塚美由紀です。
挙式・前撮りで和装を検討の方に絶対にやってほしい事② 花嫁和装の知識
挙式・前撮りで和装を検討の方に絶対にやってほしい事③ 素材と着付けテクニック
挙式・前撮りで和装を検討の方に絶対にやってほしい事④ 自分の好きな素材を知る
まさかこんなに長くなると思いませんでしたが、補足です。
(3記事でお伝えしていきます)
実はこれらの記事の反響が多くて
お越しの花嫁様から付随してご相談や質問が多かったので
同じように悩まれている花嫁様が居るかなと思っての追記です。
これらの記事を書いたきっかけは
うちにお越しの花嫁様に和装のロケを相談されたとき、
個人的にオススメさせて頂くのは
可能なら3月~6月初旬、9月後半~12月中旬ですが
なかなかその時期に撮影出来ない方もいらっしゃるので、
下着などでの暑さ対策、寒さ対策のお話は個別にさせて頂いていたのですが
SNSやお客様の体験談で和装で体調不良になる花嫁様のお話を伺う事が多く
今年は6月なのに記録的な猛暑で、
今まで以上に体調不良の花嫁様が出て欲しくないですし
可能であれば沢山の方に知って頂けるように記事にしました。
お太鼓がキレイに結べているか確認しています。
※ 帰宅後の酔っ払いの写真です、汗
ただ、ですね。
これらの記事ですが、
対応可能なのかどうか、どの程度知識があるかどうかは
和装を扱われている業者さんで雲泥の差があると思います。
あくまでうちの花嫁様経由で肌感覚で感じる話ですが、
和装外ロケを得意とする外部業者様は、ご存じだったり、
着付け小物などの多少持ち込みは緩いかなと思います。
ただ、多くの業者さんは
”うそつき襟(仕立て衿)を持ち込みたい”はNG です。
和装の打掛などのお着物は正絹で刺繍も豪華で、
洗いに出せないので、汗をなるべくお着物につけないようにしたいはずですので
超真夏とか、体調がどうしても心配という時に、奥の手として、と言う話なので
うそつき襟を持ち込みたいのなら
長襦袢無しでエアリズムと肌襦袢を用意してどうにかOKかもという
レベルの難易度高めなのでエアリズムと長襦袢の方が良いと思います。
エアリズムもNGと言う業者さんがいらっしゃる話も聞きました。
めっちゃ余談ですが、夏の撮影の時は裾よけも暑いので
ステテコ愛用者さん多いですよね。
去年はエアリズムのステテコが着物愛用者さんにめっちゃ大ヒットだったのですが
今年はなぜか販売されていませんでした、涙。
個人的には、うそつき襟は個人が着物を楽しむのにオススメの道具です。
流行りの浴衣を着物風に着るなどでオススメです♡
着付け小物などの多少持ち込みは厳しいな、と感じるのは
ズバリ!!
式場さんで、ロケフォトをする場合です。
勿論、式場さんによって対応が違いますし
うちのお客様から伺う肌感覚です。
これには理由があって、
和装外ロケを得意とする外部業者様よりも
危険性が極度に少ないから。
なんですね。
和装外ロケを得意とする外部業者様は、
着付けやヘアメイクなどの準備時は空調管理されていますが
外に出る時間も撮影の時間も長めです。
外での衣装チェンジや簡単なヘアアレンジなども行います。
いったん外に出て、花嫁様がふらついても、
横になれる場所もほとんどないので
体調の管理はシビアに見る必要もあります。
それにね、和装外ロケを得意とする外部業者様にお願いする花嫁様は
リサーチを強くする傾向があるので
DIYとか、こだわりで寝不足ナ花嫁様も多く、
なれないお着物で体調を崩される危険も孕んでいらして、
そういう状況を沢山経験なさっているので持ち込みが緩いのかなと思ったりします。
持ち込みを制限するよりも、アイテムを揃えたり、
心地よい状況の方が優先という感じなのでしょうかね?
式場さんで、ロケフォトをする場合は
広めで空調の聞いたお支度のお部屋で
式場の敷地内のお庭での撮影で、衣装チェンジもヘアアレンジも
広めで空調の聞いたお支度のお部屋に戻ることもできます。
式場さんで、ロケフォトをお願いする花嫁様は
私の肌感覚ですが、リサーチをして自分のこだわりよりも
・ 親に和装も診たがっていて、式場で和装も出来るって知ったから。
・ 当日はドレスだけど、この式場の和のお庭が素敵で和装での庭園の写真が欲しかった
がきっかけになることが多い気がします。
いったん外に出てふらついても、横になれる場所も確保できる場合も式場の方が多く
広めで空調の聞いたお支度のお部屋の時間も長いので
体調を崩しやすいリスクも少ないのかなと思います。
この景色での和装の写真で満足だからDIYはしなくても良いかな
(もしくはそこまでDIYの欲求が少ない傾向もあります)
というスタンスの花嫁様も多いので、
式場の方が仰る
『和装の撮影はお着物も重たいし疲れやすいのでしっかり休んでから臨んでくださいね』
を素直に聞かれている方も多い印象です。
着付け小物の持ち込みについて比較的難色を示されやすいのは
・ 式場さんでは、シビアに危惧するリスクファクターが少なめナこと
( そこまで気を遣わなくても問題になることが少ない )
・ 花嫁様からのこだわりや要望も少ない
・ 業者さんもそこまで多くの専門小物を必要としない
ということが関係するのかなと思います。
式場さんが
・ 業者さんもそこまで多くの専門小物を必要としない
理由は、結婚式のお祝いの着物の基準も関係をしています。
長くなってしまったので、明日この内容には触れていきますね。
まずは、
何度もお伝えをしますが
自分の腰ひもなどのきつさのこのみを体感として知っておく
(着物を着てみる)
自分の温度の体感(寒がり、暑がりなど)
を知っておく
事と
当日の自分のコンディションを整えておく
事が大事だと思いますよ♡
参考になさってくださいね♡
あねごエステへの
♪ お問い合わせはこちらから ♪
https://ws.formzu.net/fgen/S51930707/
♪ ご予約状況はこちら ♪
https://ameblo.jp/anego2000/entry-12299282867.html
【HP】
リキューの私のページはこちらです♡
https://requ.ameba.jp/users/10595
販売中の有料記事はこちらです♡
https://requ.ameba.jp/users/10595/products
☆ 飯塚美由紀 SNSリンク ☆
【アメブロ】 あねごのブログ
http://ameblo.jp/anego2000/
【インスタグラム】 あねご
https://www.instagram.com/anego_rosemary618/
【Facebook】 飯塚美由紀
https://www.facebook.com/anego.rosemary
【Twitter】 飯塚美由紀
( あねごエステ ブライダルコンサルタント )
https://twitter.com/UswWdsxPMDa1Hzw
毎週日曜20時の 無料メルマガ
https://48auto.biz/
メディア出演
https://ameblo.jp/anego2000/theme-10109480055.html
リキューの私のページはこちらです♡
https://requ.ameba.jp/users/10595
販売中の有料記事はこちらです♡
https://requ.ameba.jp/users/10595/products
