何年になるかな? | 夜ー夜姐さんのひとりごと

夜ー夜姐さんのひとりごと

自分の思ったこと感じたことを書いていきたいと思います。

携帯電話持ち始めたのいつ? ブログネタ:携帯電話持ち始めたのいつ? 参加中

みなさん、こんばんは(≡^∇^≡)
今夜は深夜便です。
先ほどまで、最近ピグで知り合った
友達と話してたおらです。


いつ頃かな?
今の仕事やるようになってからだと思うので、
10年くらいかなはてなマーク
それまでは、会社勤めしてたんで、
もっていなかったと思う。
友達が持っていても、
あまり羨ましいとは思わなかった。
持ったら持ったで、
いろいろ個人的に楽しんでる時でさえ
かかってくるので、それが面倒だったから・・・。

携帯を持ち始めたら、逆に手放せなくなったガーン
便利だということもあるし、
いつ何時に携帯がなるかわからないので、
持っていないと逆に不安になってしまうので・・・。

こうまでもかわるものかと
自分でもあきれるくらいだけど、
携帯はなくてはならないものとなった。


子どもが携帯を使うことについては
子どもを守る意味合いもあると思うので、
一概に反対ではない。
昔ほど日本も治安が良くはないのでね。
ただ、親が子どもの携帯を管理することが
必要だと思う。
学校のウラサイトなどに
アクセスできないようにするのも親の勤めだと思う。


それとは別におらの親世代が
携帯を使うのもどうかなって思ったりする。
おらの親たちも持ってはいる。
電話をかけることくらいしか
今のところしないのでいいのだが、
それだけのために、携帯を持つというのも
もったいないと思うのである。
メールとか使えればまだ別なんだけど、
やっぱ親の世代は、
ハイテクにはついていけないらしく、
自分で扱えないのなら、
やめたほうが無難かと思ったりもする。

もう少し歳をとったら、逆に必要になっちゃうかも?
痴呆症になったりして
徘徊するようになったら、
どこにいるのかわからないので、
今の携帯なら、GPS機能がついているものも
あるので、そういうのを利用するかもしれないなぁ。


どちらにせよ
携帯を持つことで、悪いことが起きなければ
それでいいとおもうのだが・・・。

ペタしてね