アネです。
認知症保険のマイナンバー登録のお願いの続きです。
QRコードで登録したり、メールアドレスとパスワードを自分で管理したくないという母。
ですよねー
と心の声で返事しながら、届いた書類を1枚ずつ見ていくことにしました。
これ、次の確定申告に使う書類があったから分かるところに保管してね
しれっと大事な控除の書類を見つけてよかったです。
少しでも税金の控除ができるならどんどん利用しないといかんですし。
さらに見ていくとここでようやく
郵送による申し込みもできます
の文言を見つけることができました。
あとはフリーダイヤルで保険会社のサポートセンターに申し込むだけ。
混み合っている時間でなかなか繋がらなかったものの、無事オペレーターとやり取りをして返信用封筒を送ってもらえる手続き完了です。
年寄りだからQRコードより封筒送ってください
(要約)
手書きじゃないと納得できない。
オペレーターとのやり取りを見ていて何だか複雑な気持ちに。
オンライン化で便利になった反面、母のようにらくらくフォンも持て余している人には不向きなのかなと。
電話での申し込みが終了後
最初から返信用封筒も入れれば二度手間かからずにすんだのに
ほんと便利不便利だね
オンライン化で保険の契約状況確認がすぐにできるけど、いざという時の保険金の受け取りは
オンライン申し込み不可
なんですよね
やっぱり返信用封筒も最初から同封していてほしかったかもしれません。
できることならこの保険金を使うことなく、後々母が元気で何か好きなことに使ってほしいです。
世の中、お金で解決できることは多々あれど、こればかりはどうしようもないですから。


