こんばんは




東叶神社を参拝した後




西叶神社へ行きました。





綺麗な社殿が見えます⤴︎ ⤴︎






鳥居も白くて新しいです。






豪華な彫刻のある、こちらの社殿はお参りする所が無くて、驚きましたが










工事中である為のようです。






福寿弁財天






四社
大鷲神社      日本武尊様  弟橘媛様  天乃日鷲飛命様
こちらの、大鷲神社が、叶神社創立の前に観請されていらしたとの事。

淡島神社     大名持神様   少彦名命様

三峯神社     伊邪那岐命様   伊邪那岐命様  日本武尊様

船守稲荷神社   宇迦之御魂神様




お神輿




そして、こちらでも、また、




階段登りをしました🚶‍♀️


この階段は、上に行くに従って、無理くり階段になっているので、踏み板が狭く、しかも手前に傾いている、危ない階段だったので、お天気の悪い日は登るのを辞めた方が良いと思います。




金毘羅大権現様






高いでしょう?
頑張りました。









今は、社務所の横にお参りする所がありました。






お気付きかもしれませんが、







二つの叶神社を比べると西叶神社の方が、


東叶神社よりも、気合いの入った造りになっています。



ホームページには1億2千万集めていると書いてありました。





ご由緒書きの看板






拡大図

西叶神社のご由緒書きの看板には、
1692年に、幕府が浦賀を西と東に分けたので、東に叶神社を分霊しましたと書いてあります。



古いご由緒を、探しますと、

街は、西には廻船問屋が立ち並び、遊郭が5軒もありとても栄えていたのだそう。

東だって負けてはいません。
東のご由緒には、鰯で肥料を作ってその問屋さんが、とても繁盛していたのだ(否、廻船問屋には勝ててないのに)と、迎え撃つような、記録がありまして、

更には

西を本宮
東は新宮と呼ばれていたのだとも書かれていまして、



張り合う感じが、

どうして、そうなってしまったのかしら。



召喚した本来の心を忘れてしまったようで、少々切なくなりましたが、



張り合う人達も、いらっしゃるのでしょうが、




二つの叶神社は、浦賀港を挟んで向かいあっていて、港を大きな鳥居として、護っていて、






西叶神社の狛犬さんは、2体とも阿形







東叶神社の狛犬さんは2体とも、吽形で作った方がいらして、



蘇鉄の木も同じ場所に植えられていて、






本来のことを忘れることなく、大切にされているのだと思いました。







こちらの授与品は

(写真はお借りしました)



西叶神社で勾玉、

東叶神社ではそれを入れる袋が

頒布されており、

2つの神社の御守を頂くと言う意味合いで

縁結びの御守だそうで、





二社が、共に歩む所が伺えて、本当に素敵なお守りだと思います。


最強のご縁結びですね。




お読みくださいましてありがとうございました。

皆様に良い気付きが訪れますように。